RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ

野球ゲームの金字塔として愛され続けているパワプロシリーズ。

プレイヤーの心を高鳴らせるBGMや応援歌は、ゲームの魅力をいっそう引き立てる重要な要素として親しまれています。

そこでこの記事では、実際に高校野球やプロ野球、さらには侍JAPANの試合などで親しまれている応援歌を中心に、オススメの楽曲を紹介してきます。

応援歌を自作する際の参考にもお役立てください。

パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ(41〜50)

男の勲章嶋大輔

1982年4月に発売された、嶋大輔の2枚目のシングルです。

嶋大輔自身も出演したドラマ「天まであがれ!」の主題歌に起用され、嶋大輔の最大のヒットソングとなりました。

応援歌として聴くと、やる気が上がりそうです!

パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ(51〜60)

サンライズSPECTRUM

Tp216 サンライズ スペクトラム
サンライズSPECTRUM

甲子園の定番だったはずなんですが、原曲を知る人が少ない隠れた名曲。

もちろんオリジナルのほうがずっとかっこいいですよ!

知らなかった人は聞いてみてください。

以外にも原曲はスカパンクで、ロッテ時代の西岡剛選手が使用したことで人気に火が着き、甲子園に広まりました。

タイトル通り、足の速い選手が応援歌として使うことが多いです。

「ドラゴンクエスト」序曲 / Overture Marchすぎやまこういち

吹奏楽による『ドラゴンクエストⅠ』より「序曲」│すぎやまこういちarr.真島俊夫│Dragon Quest Overture March
「ドラゴンクエスト」序曲 / Overture Marchすぎやまこういち

ドラクエをプレイしたことのある方なら「お!」と思いますよね。

そう、「Overture March」です。

応援歌というには少しあやしい雰囲気すぎる気もしますが、ドラクエもパワプロも好きならうれしい1曲ですね。

ピンチの時に聴きたいです。

暴れん坊将軍のテーマ菊池俊輔

【作業用BGM】◎良音質◎ 暴れん坊将軍 殺陣のテーマ (Abarenbo shogun Kill Theme Song)
暴れん坊将軍のテーマ菊池俊輔

ご存じの方にはおなじみのテレビドラマ「暴れん坊将軍」のテーマです。

若い方でも有名なテーマソングなので知っている方も多いかもしれませんね。

こちらはそのテーマソングをパワプロの応援歌にアレンジしたもの。

これが流れたらかならず打たねば!という気になりますね。

コンバットマーチ早稲田大学応援部吹奏楽団

1965年に早稲田大学応援部吹奏楽団によって作曲された応援曲です。

このことは意外と知られておらず、大定番の存在となりましたね。

チャンステーマとして登場した初めての曲で、各イニングの自チーム攻撃開始時から続くチャンスパターン演奏のメイン曲として使われ、得点好機のタイミングを狙って演奏されています。

パワプロで使用するとリアリティがあっていいですよね!

もちろん公式です。

Samba De JaneiroBellini

ベリーニは、ドイツのテクノ・リミクサーでありプロデューサーのラモン・ツェンカーによって結成されたダンス・プロジェクトです。

この曲はベリーニのデビューシングル。

正直なんの違和感もありませんね。

原曲を知らなければもともとパワプロの曲だと思ってしまいそうです。

スピードスターOi-SKALL MATES

Oi-SKALL MATES / Bring On Nutty Stomper fun
スピードスターOi-SKALL MATES

もともとはスカバンド、Oi-SKALL MATESの「bring On Nutty Stomper fun」という楽曲です。

西岡剛選手の応援歌になってから、彼の愛称からスピードスターと呼ばれている曲です。

情熱的なメロディラインが印象的ですね。

おわりに

野球ゲームの筆頭格である名作『パワフルプロ野球』シリーズ。

そんなパワプロは気軽に楽しめるカジュアル性と奥深いやり込みも魅力的ですよね。

やはりゲームをプレイする最中にも音楽は気持ちを盛り上げてくれるもの!

あなたの心に響く応援歌とともに楽しんでください!