RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ

野球ゲームの金字塔として愛され続けているパワプロシリーズ。

プレイヤーの心を高鳴らせるBGMや応援歌は、ゲームの魅力をいっそう引き立てる重要な要素として親しまれています。

そこでこの記事では、実際に高校野球やプロ野球、さらには侍JAPANの試合などで親しまれている応援歌を中心に、オススメの楽曲を紹介してきます。

応援歌を自作する際の参考にもお役立てください。

パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ(21〜30)

夜に駆けるYOASOBI

【パワプロ2020 応援歌】夜に駆ける / YOASOBI
夜に駆けるYOASOBI

瞬く間にJ-POPシーンを駆け上がったYOASOBIの代表曲『夜に駆ける』。

小説を音楽にというコンセプトから生まれる奥深い歌詞も魅力的な上に、なんといっても親しみやすいキャッチ―さがいいですよね。

縦横無尽に駆け巡るメロディなので、聴いていて楽しくパワプロの応援曲として流すのもオススメです!

ビッグイニング中に流れていそうな大きな波を感じられる雰囲気で大逆転できるかも!

音楽に詳しくなくても、アップされた動画を参考に楽譜を打ち込んで挑戦できるのもうれしいですね!

水平線back number

『パワプロ応援歌』水平線/back number
水平線back number

コロナ過のインターハイ中止がきっかけでback numberが放った応援歌。

フロントマンの清水依与吏さんも当時の開催場所であった群馬県出身でインターハイを目指していたことから、いろいろな思いが重なったこの曲はただただ寄りそってくれる言葉が心に染みます。

動画公開時からじわじわと浸透していった名曲。

包容力の感じられるメロディでゆったりと構える雰囲気が、じっくりとチャンスをうかがう様子にも当てはまるかもしれませんね!

パワプロで流せばリラックスして集中できるような力をくれると思います!

パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ(31〜40)

ようこそジャパリパークへどうぶつビスケッツ × PPP

アニメ『けものフレンズ』の主題歌です。

けもフレの愛称で親しまれたこのアニメは、当時主題歌も含めて大ブームとなりましたよね。

実際に高校野球の応援でも使用された曲で、その人気ぶりがうかがえますね。

疾走感のある曲で、打線も大暴れしそうです。

パワフルシンフォニー

パワプロ楽曲で高校野球を応援しよう!「パワフルシンフォニー」
パワフルシンフォニー

パワプロアプリのメインテーマとして使われている『パワフルシンフォニー』。

パワプロの楽曲でありながらも、高校野球の応援曲として日本大学第三高校や、富山商業高校に実際に演奏されています。

打席に入っている選手を応援するときにピッタリな雰囲気で、一打で大きく盛り上がれる野球の魅力に重なる楽曲ではないでしょうか。

美しい響きのメロディでシンプルに曲も魅力的ですし、ここ一番というときの集中する力を与えてくれると思います。

Brand New Sky (ブランニュースカイ)

パワプロ楽曲で高校野球を応援しよう!「Brand New Sky (ブランニュースカイ)」
Brand New Sky (ブランニュースカイ)

パワプロ2018のオープニングテーマである『Brand New Sky』。

コーラスと掛け声が印象的なまさにパワフルで爽やかなナンバーですね。

シンガーのKOCHOさんが作詞し歌っています。

野球は一瞬一瞬が見逃せないドラマであり、かけがえのない瞬間がたくさん詰まったストーリーで熱くなりますし、勝負所でこの曲が流れるとよりグッと気持ちが高まることと思います!

ブラスアレンジでは大阪桐蔭の応援歌として有名です。

演奏もステキな数々の名場面を彩る楽曲です。

感動の瞬間に流れていてほしいですね!

あまちゃん オープニングテーマあまちゃんスペシャル・ビッグバンド

大友良英&あまちゃんスペシャルビッグバンド – LIVE @ FREEDOMMUNE 0<ZERO> ONE THOUSAND 2013
あまちゃん オープニングテーマあまちゃんスペシャル・ビッグバンド

NHK連続ドラマ小説『あまちゃん』よりオープニングテーマ抜擢されます。

舞台となった花巻東はもちろんのこと、延岡学園、大阪桐蔭、作新学院の4校が応援歌として使用しました。

パワプロでも公式に配信されておりダウンロードコンテンツから購入が可能です。

栄冠は君に輝く

【パワプロ応援歌】栄冠は君に輝く【夏の甲子園大会歌】
栄冠は君に輝く

全国高等学校野球選手権大会の応援歌として全国区で親しまれている名曲『栄冠は君に輝く』。

加賀大介さんが作詞、『六甲おろし』の作者でもある古関裕而さんが作曲して長年歌い継がれているこの曲は格調高く厳かなイメージもありますが、吹奏楽のサウンドと相性バツグンなんですよね!

アレンジによって応援ムードが高まるイケイケのチャンステーマとして盛り上げてくれることでしょう!

ブラバンの定番曲、というよりもはや殿堂入りな1曲です!