パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ
野球ゲームの金字塔として愛され続けているパワプロシリーズ。
プレイヤーの心を高鳴らせるBGMや応援歌は、ゲームの魅力をいっそう引き立てる重要な要素として親しまれています。
そこでこの記事では、実際に高校野球やプロ野球、さらには侍JAPANの試合などで親しまれている応援歌を中心に、オススメの楽曲を紹介してきます。
応援歌を自作する際の参考にもお役立てください。
- 【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
- 【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- パチンコ・パチスロの名曲が熱い!テンション爆上がりの神曲特集
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- ペルソナシリーズの名曲。オススメのゲーム音楽
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 聴くだけで元気になれる!平成を代表する元気ソング、応援ソング
- 神曲すぎるアニメ作品のBGM!人気の高いアニソン
- 【サクラ大戦のBGM】サクラ大戦の名曲、人気曲
パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ(21〜30)
水平線back number

コロナ過のインターハイ中止がきっかけでback numberが放った応援歌。
フロントマンの清水依与吏さんも当時の開催場所であった群馬県出身でインターハイを目指していたことから、いろいろな思いが重なったこの曲はただただ寄りそってくれる言葉が心に染みます。
動画公開時からじわじわと浸透していった名曲。
包容力の感じられるメロディでゆったりと構える雰囲気が、じっくりとチャンスをうかがう様子にも当てはまるかもしれませんね!
パワプロで流せばリラックスして集中できるような力をくれると思います!
東京音頭

思わず合いの手を入れたくなる陽気なメロディで、世代を超えて愛されている名曲です。
東京ヤクルトスワローズの応援でおなじみで、神宮球場の7回裏に傘を広げて大合唱する光景が目に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
この楽曲は1933年7月に小唄勝太郎さんと三島一声さんの歌唱で発売され、当時だけで120万枚もの大ヒットを記録した作品。
聴く人の心をひとつにし、明日への元気をくれますね!
チームに一体感と勢いをもたらしたい、そんな場面で背中を押してくれる頼もしい1曲です。
パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ(31〜40)
あまちゃん オープニングテーマあまちゃんスペシャル・ビッグバンド

NHK連続ドラマ小説『あまちゃん』よりオープニングテーマ抜擢されます。
舞台となった花巻東はもちろんのこと、延岡学園、大阪桐蔭、作新学院の4校が応援歌として使用しました。
パワプロでも公式に配信されておりダウンロードコンテンツから購入が可能です。
ようこそジャパリパークへどうぶつビスケッツ × PPP

アニメ『けものフレンズ』の主題歌です。
けもフレの愛称で親しまれたこのアニメは、当時主題歌も含めて大ブームとなりましたよね。
実際に高校野球の応援でも使用された曲で、その人気ぶりがうかがえますね。
疾走感のある曲で、打線も大暴れしそうです。
Brand New Sky (ブランニュースカイ)

パワプロ2018のオープニングテーマである『Brand New Sky』。
コーラスと掛け声が印象的なまさにパワフルで爽やかなナンバーですね。
シンガーのKOCHOさんが作詞し歌っています。
野球は一瞬一瞬が見逃せないドラマであり、かけがえのない瞬間がたくさん詰まったストーリーで熱くなりますし、勝負所でこの曲が流れるとよりグッと気持ちが高まることと思います!
ブラスアレンジでは大阪桐蔭の応援歌として有名です。
演奏もステキな数々の名場面を彩る楽曲です。
感動の瞬間に流れていてほしいですね!
パワフルシンフォニー

パワプロアプリのメインテーマとして使われている『パワフルシンフォニー』。
パワプロの楽曲でありながらも、高校野球の応援曲として日本大学第三高校や、富山商業高校に実際に演奏されています。
打席に入っている選手を応援するときにピッタリな雰囲気で、一打で大きく盛り上がれる野球の魅力に重なる楽曲ではないでしょうか。
美しい響きのメロディでシンプルに曲も魅力的ですし、ここ一番というときの集中する力を与えてくれると思います。
ひまわりの約束秦基博

劇場版ドラえもんの主題歌となった秦基博の代表曲のひとつです。
原曲はスローテンポなバラードでしっとりした雰囲気ですが、応援歌にアレンジしても意外に映えますね。
リラックスした状態で打席に向かえそうな雰囲気がただよっています。








