【2025】まずはここから!おすすめの洋楽ポストロックバンドまとめ
ポストロックという言葉を聞いたことはありますか?
文字通りロックの基本的なスタイルから逸脱し、実験的なサウンドと壮大な音像で聴く人を魅了する音楽ジャンルです。
定義は曖昧でバンドによってアプローチは様々ですが、ギターやドラムといった生楽器を使いながらも、エレクトロニックな要素も取り入れた独特の世界観は、一度聴いたら虜になってしまうほど。
この記事では、ポストロックの醍醐味を体感できる海外の有名バンドをご紹介します。
最近ポストロックなるジャンルに興味を持った方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【2025】UKロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバムまとめ
- 【洋楽ロックのすすめ】オススメの洋楽バンド、人気バンド
- 洋楽のおすすめロックバンド。海外の人気バンド
- 奥深きフォークメタルの世界~おすすめの人気バンドまとめ
- 【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚
- 【2025】洋楽のおすすめインストバンド。海外の人気バンド
- 【初心者向け】美メロと絶叫の魅力~洋楽スクリーモの名曲を紹介
- 【2025】複雑怪奇!アヴァンギャルドメタルのおすすめバンドまとめ
- 【初心者向け】洋楽ポストロックの人気曲。おすすめの名曲まとめ
- 【洋楽】ポストハードコアとは~代表的なバンドまとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【2025】ごった煮サウンドの魅力~洋楽ミクスチャーバンドまとめ
【2025】まずはここから!おすすめの洋楽ポストロックバンドまとめ(21〜30)
WeekendThe Sea and Cake

シー・アンド・ケイクはトータスのジョン・マッケンタイアがメンバーとなっており、世間的にはトータス周辺のバンドという認識が強くあります。
音楽的にはトータスなんかと比べるとドラムマシーンやシンセサイザーを用いるなど、より電子的な音にはなっていますが、逆にそれが聴きやすくなっている面もあります。
Universe peoplesHiM

HIMはRex(元トータスやバストロのメンバーであったバンディ・K・ブラウンと結成したバンド)やJune of 44というバンドのドラマー、ダグ・シャーリンという人物が結成したバンドです。
ダブの影響を受けた美しく浮遊感のある作風のポストロックが特徴的です。
【2025】まずはここから!おすすめの洋楽ポストロックバンドまとめ(31〜40)
Replacement DriverSaxon Shore

サクソン・ショアはマサチューセッツ出身の4人組で、モグワイやエクスプロージョン・イン・ザ・スカイと同じく轟音系のポストロックと呼ばれるバンドの代表格ですが、轟音は意外と控え目でクリアな音色が高揚感をもたらす楽曲が素敵なバンドです。
The Season ReverseGastr del Sol

バストロのメンバーであったデヴィッド・グラブス、バンディ・K・ブラウン(後にトータス加入)が結成したバンドで、レコーディングにはジョン・マッケンタイアも参加し、あとからジム・オルークも加入したメンツ的にすごいバンド。
ジム・オルークの人気でこのバンドも注目を浴びました。
Nights WaveMice Parade

マイス・パレードはディラン・グループのメンバー、ドラムのアダム・ピアースのソロユニット(Adam Pierceのアナグラム)で、アコースティックギターを用いたり、ストリングス系のフレーズで奏でられる旋律と透き通った女性ボーカル上に、アダム・ピアースならではの自由なドラムが加わった楽曲が多く、日本を代表するポストロックバンド、toeのドラム柏倉さんも影響を受けたバンドのひとつと語っています。
The Wire, The Rag and The PayoffBrokeback

トータスのメンバーでもあるダグラス・マッカムのプロジェクトで、アルバムのリリースは当然スリルジョッキーのシカゴ音響派のバンドです。
作品にはジョン・マッケンタイアやサム・プレコップが何らかの形で参加しています。
A Tender History in RustDo Make Say Think

ドゥー・メイク・セイ・シンクはカナダのトロントで結成された8人組の大所帯バンドで、管楽器やヴァイオリンまでいます。
サウンド的にはジャズ的な要素の強いサウンドとなっています。
メンバーのうちの何人かはフジロックにも出演したブロークン・ソーシャル・シーンに参加したりもしています。