日本のプロレス入場曲|新日本、NOAH、大日本からセレクト!
日本は世界でも有数のプロレス大国で、日本の選手は世界的にも注目を集めています。
そんなプロレスを支える文化の1つが入場曲。
格闘技に比べてプロレスの入場は派手で、音楽も個性的なものが多く登場します。
しかし、プロレスの入場曲は情報が非常に少ないという難点があります。
今回はそんなプロレスの有名な入場曲をピックアップしてみました。
最新のものから往年の入場曲まで、幅広くそろえています!
新日本プロレスに限らず、NOAHや大日本プロレスの入場曲もセレクトしているので、プロレスが好きな方はぜひチェックしてみてください!
- プロレスマニア必見!~至高のプロレステーマ曲~
- 【闘志】熱い!ファイター・格闘家たちの入場曲に注目
- パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ
- 歴代の人気K-1選手の入場曲まとめ
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【定番曲から隠れた人気曲まで】本馬場入場曲まとめ
- 【格闘技ファン必見】RIZIN出場選手の入場曲まとめ
- ボクシングの入場曲・登場曲
- 【B.LEAGUE】Bリーグを盛り上げる邦楽まとめ【テーマ曲】
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
- 【春の高校野球】歴代の入場曲・番組テーマソング・人気応援歌を紹介!
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
日本のプロレス入場曲|新日本、NOAH、大日本からセレクト!(1〜10)
Martial ArtsRoyal Hunt

笑ってはいけないシリーズでおなじみの蝶野正洋さん。
現役時代は少ない技でありながら、見せ方を変えることで観客を沸かせていた技巧派のレスラーでした。
また、帰国子女であるという過去もいかして、ギミックにして人気を集めました。
そんな蝶野正洋さんの入場曲が、こちらの『Martial Arts』。
当時はこの曲が聴こえると歓声が沸いていましたが、現在は笑ってはいけないシリーズのせいで笑い声があがりそうですね(笑)。
LOVE & ENERGY北村陽之介

現在は人気を集めているプロレスですが、一時期の人気は非常に低く、プロレスという文化そのものが消えてしまうほどの危機にありました。
そんなプロレスの低迷期に新日本プロレスと業界を支えた立役者が棚橋弘至さんです。
プロレス界のヒーローとも言える存在で長年にわたってフェイスとして活躍しています。
そんな彼の入場曲である、こちらの『LOVE & ENERGY』は彼のイメージにピッタリな明るく力強い曲調に仕上げられています。
HOLD OUTTHE PRO-WRESTLING ALL STARS

パフォーマンスが高いレスラーは多くいますが、リング上のプロレスが上手い選手はそう多くはいません。
そんなレスラーのなかで、ひときわ高いプロレスの実力を持つことで知られている、武藤敬司さん。
バラエティによく登場するため、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
受けも攻めも非常に派手で、観客まで楽しめるまさにプロ・レスラーです。
そんな彼の入場曲である、こちらの『HOLD OUT』は入場曲の王道ともいえる、エネルギッシュな曲調に仕上げられた名曲です。
日本のプロレス入場曲|新日本、NOAH、大日本からセレクト!(11〜20)
Wheels on Meals Theme SongYui Sus Martin

伝説のレスラーとして多くのレスラーからリスペクトを受けた、三沢光晴さん。
2009年に試合中の損傷により亡くなってしまいましたが、今なお、彼がプロレス界に残してきた影響は大きく、何人ものレスラーが彼から影響を受けています。
そんな三沢光晴さんの名曲が、こちらの『Wheels on Meals Theme Song』。
恐らく、多くの方がこの楽曲に聞き覚えがあるでしょう。
ファンだった方はこの曲を聴くと目に涙が浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
Cold Skeleton北村陽之介

ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンのメンバーとして人気を集める、プロレスラーのSANADA選手。
プレイスタイルは藤波辰爾さんに非常に似ており、腰への攻めを主体としています。
また、身体能力も非常に高くプロレスのセンスも相まって、コアなファンから高い評価を集めている選手でもあります。
そんな彼の入場曲が、こちらの『Cold Skeleton』。
SANADA選手のスタイリッシュなイメージにピッタリなサウンドですので、ぜひチェックしてみてください。
TAKEOVERLow IQ 01

狂犬としていくつもの名勝負を生み出してきた人気レスラー、柴田勝頼選手。
喧嘩・ストロングスタイルと呼ばれる、荒っぽい攻撃が印象の選手で、そのカリスマ性の高さからコアなファンにも愛されています。
総合格闘家として活躍していた時期もあるため、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
こちらの『TAKEOVER』は、彼の入場曲で非常にスタイリッシュな曲調に仕上げられています。
ちなみに、柴田勝頼選手とKENTA選手はガチの大親友です。
BUSHI-DO北村陽之介

メキシコでの修行をいかした、ルチャをイメージさせるムーブが印象的なプロレスラー、BUSHI選手。
ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンのメンバーで、前述したルチャのムーブとキャリアの長さからなる、アイデアに富んだスタイルが印象的な選手です。
そんなBUSHI選手の入場曲が、こちらの『BUSHI-DO』。
タイトルが武士道のため、渋い曲かと思いきや、意外にボルテージの高い作品で、聴いていると元気がわいてきます。





