プログレッシブロックの名曲。おすすめの人気曲
世界を代表するプログレッシブロックの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。
プログレッシブロック入門としても最適なプレイリストです。
プログレッシブロックの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
Put It That WayColosseum II

1977年発表の最終作、3rdアルバム「War Dance」から。
かのGary Mooreが在籍したことでも有名で、その後の活動ではあまり聴くことのできないジャズロック・フュージョンスタイルのプレイを堪能できます。
TarkusEmerson Lake&Palmer

壮大な物語が織り込まれた一曲。
プログレッシブ・ロックの金字塔として名高い作品です。
20分を超える組曲の中で、架空の生物「ターカス」の自己発見と変容の旅が描かれています。
キース・エマーソンさんの卓越したキーボードが、聴き手を幻想的な音楽世界へと誘います。
グレッグ・レイクさんの歌声とカール・パーマーさんのリズムが、曲の深みをさらに引き立てているんです。
本作は1971年6月にリリースされ、アルバム『Tarkus』の中核を成す楽曲として、多くのファンを魅了してきました。
プログレッシブ・ロックに興味のある方はもちろん、音楽の新たな可能性を探求したい方にもオススメです。
じっくりと聴き込んで、その奥深さを味わってみてはいかがでしょうか。
The Musical BoxGenesis

緻密な楽曲構成と独創的な展開で聴き手を引き込むGenesisの名曲。
美しいピアノやアコースティックギターに乗せた官能的な物語も魅力的で、バンド全盛期の才気を感じさせます。
1971年11月発売のアルバム『Nursery Cryme』に収録され、プログレッシブロックの金字塔として高い評価を受けています。
ライブでは、Peter Gabrielさんが特徴的な衣装で物語を演じ、音楽と視覚の融合で観客を魅了しました。
成長の痛みや無垢な心の喪失をテーマにした歌詞は、多くのリスナーの共感を呼んでいます。
新たな音楽体験を求める方にオススメの一曲です。
KnotsGentle Giant

Queenとはまた違ったベクトルで構築されたボーカルハーモニーの組み合わせ、大胆に導入された音色が印象的な名曲。
バンドインの手前でかかるボーカルリバーブなど、細部までこだわりを感じます。
1972年に発表された4thアルバムから。
A sprinkling of cloudsGong

1974年にリリースしたアルバム「You」の5曲目。
そのサウンドスタイルからスペースロックとも言われています。
中盤からうねり始めるベースラインと、サックスによるソロが不思議な調和を見せており、聴いたことのないサウンドスケープを体感できます。