RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

サイケデリックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】

サイケデリック音楽は、1960年代のカウンターカルチャーから生まれた革新的な音楽ジャンルです。

電子音響やエフェクト、幻想的なサウンドスケープを特徴とし、時代を超えて音楽シーンに大きな影響を与え続けています。

本記事では、さまざまなジャンルに派生している「サイケ」の中でも特にサイケデリックロックを中心とする名盤の中から、特に音楽史に大きな影響を与えた作品をご紹介します。

これらのアルバムは、現代のオルタナティブロックやプログレッシブロックにも大きな影響を与えた、まさに音楽の革新的な転換点と言えるでしょう。

2010年代以降にリリースされた重要盤もいくつか紹介していますから、近年のサイケに興味がある方もぜひ!

サイケデリックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】(51〜60)

Keep Your Mind OpenKaleidoscope

アジアン・アラビアンな雰囲気ってなぜサイケを醸し出すんでしょうか?

内的なものを引き出すような効果ってありますよね。

マイナーキーのリフと、メジャーキーに寄る甘いボーカル、ノイズ効果音の混ぜ具合など要チェックなバンドです。

I shall not carePearls Before Swine

結構イっちゃってる曲もひとつ。

完全にぶっ飛んだ流れを作ってる最強にアートな、これこそサイケデリックな一曲。

現代美術を見ているような作風で、一人で鑑賞するよりも、レアなセレクトショップとかで流してほしいです!

Bracelets Of FingersThe Pretty Things

浮遊感たっぷりのコーラスから、ショートディレイのサイケボーカルが切り込むプログレサイケともいえる曲。

気分がふわふわと理由なく変化してしまうように、曲想がくるくると入れ替わっていきます。

希望についての歌です。

Hope I Never Find Me ThereTraffic

TRAFFIC Mr Fantasy 09 Hope I Never Find Me There
Hope I Never Find Me ThereTraffic

同バンドの才能爆発な一枚より。

プログレッシブサイケフォークとでも名付ければ良いでしょうか。

節が決まってるのか適当に叫んでいるだけなのか分からないようなコーラスがとってもサイケでたまりません。

文芸色のある作風です。

サイケデリックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】(61〜70)

Hurdy Gurdy ManDonovan

Donovan – Hurdy Gurdy Man (Official Audio)
Hurdy Gurdy ManDonovan

サイケフォークロックの雄、ドノヴァンのフルートのようなウイスパーから始まるこの曲を例に。

ボーカルにかかる短いディレイ(エコー)がサイケなポイントなんですよね。

少しリアリティからずれていく感じが幻想的なんです。

Hungry Freaks, DaddyFRANK ZAPPA

正確にはThe Mothers of Inventionというバンド名義で発売された作品で、Frank Zappaをリーダーとするバンドのデビューアルバムです。

Frank Zappaはのちにいろんなジャンルに変貌していきますが、初期のサイケデリック期の代表作になります。

In-A-Gadda-Da-VidaIron Butterfly

IRON BUTTERFLY – IN A GADDA DA VIDA – 1968 (ORIGINAL FULL VERSION) CD SOUND & 3D VIDEO
In-A-Gadda-Da-VidaIron Butterfly

のちのプログレッシブロックやハードロックのルーツとも言われるバンド、Iron Butterflyの2ndアルバムで大ヒット作「In-A-Gadda-Da-Vida」です。

累計で3000万枚を超えるセールスを記録しており、タイトル曲は17分超えの大作で、とても有名な曲です。