全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲
鉄道愛好家の方々!
必見です!
今回は全国の鉄道をテーマにした曲をピックアップいたしました!
鉄道への愛が伝わってきますね。
好きな気持ちがあふれ出ています!
初見の方々も、この機会にぜひ目を通してみてください。
おもしろい発見があるかもしれません!
- 【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 旅うたの名曲。日常にも非日常にも聴きたい、旅を彩るトラベルソング
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
- 恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【駅メロ】全国の接近メロディ・出発メロディまとめ
全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲(11〜20)
あしたへ向かって作詞:荒木とよひさ/作曲:堀内孝雄/唄:不明
西日本旅客鉄道株式会社の社歌です。
演奏はJR西日本と関連会社の社員とOB・OBで構成されたJR西日本吹奏楽団によるものです。
作曲を手がけた堀内孝雄さんと同じくアリスで活動していた谷村新司さんはJR西日本のキャンペーンCMに楽曲を提供するなど、どちらもJR西日本の楽曲に関わっています。
東武ロマンスカー作詞作曲:来宮洋一/唄:不明

東武鉄道が現在のスペーシアに当たる特急運行の呼称をロマンスカーとしていた時代のCMソングです。
このCMソングは約10年に渡り使用されました。
また、作詞作曲を担当した来宮洋一さんは、関連して鬼怒川温泉ホテルのCMソングも手掛けていました。
身延線鉄道唱歌作詞:小澤肇/作曲:多梅稚/唄:不明

身延線鉄道唱歌の会によって平成28年に製作された曲です。
身延線鉄道唱歌普及会議なるものが行われ富士宮市ぐるみで、普及活動が進められていて、市内の中学・高等学校等でも販売されている。
この会は平成28年度の富士宮市NPO等市民活動促進事業に採択されました。
近鉄特急作詞作曲:三木鶏郎/唄:楠トシエ

別名「近鉄のうた」とも呼ばれているこの曲は、1961年に発表され、CM向けに製作された曲です。
内容は近鉄沿線に住む家族をイメージしており、通勤や買い物などの暮らしの一部に近鉄があるというものになっています。
街と生きる作詞:遠鉄グループ社員一同/作曲:村松崇継/唄:えんてつ合唱団
遠州鉄道70周年の記念に製作された曲です。
作詞は遠鉄グループ社員達によって行われ、作曲は浜松市出身の村松崇継さんによって行われました。
村松崇継さんは、多くのドラマや映画に楽曲を提供しているピアニストで、レコーディング時には合唱団に歌唱の指導も行ったそうです。
好きです江ノ電作詞:佐藤有弘/作曲:山下孝之/唄:早河明子・清水良一

江ノ島電鉄のテーマソングで、全線開業100周年を記念して製作された曲です。
江ノ電鎌倉駅、藤沢駅の発着メロディにも使用されています。
作詞を担当した佐藤有弘さんは、他に東京杉並区の区歌などに詞が採用されるなど多くの実績をもつ作詞家です。
全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲(21〜30)
伊予鉄道唱歌作詞:大和田健樹/作曲:田村虎蔵/唄:キド・ブラザーズ

伊予鉄道創業20周年の明治42年に発表された曲です。
歌詞は25番まであり、現在でも伊予鉄道の行事では主に2番と6番が歌唱されることがあるそうです。
この曲が製作される以前は、明治33年に製作された「地理教育 伊予鉄道唱歌」という曲があり、こちらは地理を学習することを目的に製作されたそうです。