全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲
鉄道愛好家の方々!
必見です!
今回は全国の鉄道をテーマにした曲をピックアップいたしました!
鉄道への愛が伝わってきますね。
好きな気持ちがあふれ出ています!
初見の方々も、この機会にぜひ目を通してみてください。
おもしろい発見があるかもしれません!
- 【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 旅うたの名曲。日常にも非日常にも聴きたい、旅を彩るトラベルソング
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
- 恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【駅メロ】全国の接近メロディ・出発メロディまとめ
全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲(21〜30)
東京地理教育電車唱歌作詞:石原和三郎/作曲:田村虎蔵/唄:ダークダックス

東京電車鉄道他2社、3社によって運営されていた東京市の路面電車の日比谷駅(付近)から靖国神社までの情景を歌った歌です。
作詞を手掛けた石原和三郎さんは、童謡・金太郎の作詞でも有名です。
この東京地理教育電車唱歌は彼の長編ものの代表作とも言われています。
時の列車作詞作曲・唄:熊木杏里

京王電鉄株式会社の企業CMに起用された曲です。
作詞作曲、また唄は熊木杏里さんによるものです。
熊木杏里さんはその他にも多くのCMや番組、企業に楽曲を提供しています。
発着時のメロディーにこの曲は使用されておらず、駅の特色からメロディーを決定しているようです。
季節の風作詞作曲:みなと源太

湊線応援歌として製作された曲です。
湊線沿線の地域で生まれ育ったというみなと源太さんが、作詞作曲・歌を担当しています。
作られた当時は湊線が廃線されるかもしれないという存続の危機にあったことから、かねてより構想していた応援歌を製作したとのことです。
大阪市街電車唱歌作詞:大和田健樹/作曲:田村虎蔵/編曲:ときゆうじ/唄:キド・ブラザーズ

大阪市営電気鉄道の路面電車が走る、梅田から天保山の情景などを歌った曲です。
大阪市電は日本で最初の公営電気鉄道でした。
昭和44年に全線廃止するまでの約65年間運行されていました。
その当時の車両の一部は市電保存館に保存されている。
しなやかな風作詞:森雪之丞/作曲:つのだひろ/唄:つのだひろ・高橋奈保子

名古屋鉄道のイメージソングです。
この曲は名鉄の駅のコンコースや改札付近等でBGMとして流されていることでも有名です。
また、この曲には2分ほどのショートバージョンがあり、毎時0分と30分の2分前に流されています。
一度は廃盤になってしまいましたが、名古屋開府400年を記念したCDに収録され、再度注目された曲でもあります。
この駅を降りれば…作詞作曲・唄:NOAH

播但沿線活性化協議会がシンガーソングライターのNOAHさんに依頼して製作された曲です。
播但線のイメージソングとしてイベント等で使用されています。
播但沿線活性化協議会は、駅前で、トークイベント・ビアガーデン等を主催するなど、播但沿線の地域活性化のためにさまざまなイベント活動を行っています。
空と波の間に作詞:あおいりんこ/作曲・編曲:相沢智之/唄:Accent

名古屋臨海高速鉄道株式会社より、あおなみ線の応援歌が収録されたCDに入っているうちの一曲です。
収録されているCDは記念品として作られたもので、製作数は少なく、既に配布終了となっています。
あおなみ線はこのほかにもご当地アイドルをPRに起用するなど利用者増加を促す活動を行っています。