90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
シンガーソングライターが歌唱する音楽のジャンルが幅広くなり、自作曲が主流のようになったのがこの90年代ではないでしょうか。
そんな後世にのこる名曲も多く誕生した90年代の人気曲から、特に男性シンガーソングライターのものに注目してランキングで紹介します。
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 【邦楽】90年代の男性ソロ・アーティストのデビュー曲
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】
- 1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 男性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
- 人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(71〜80)
CIRCUS布袋寅泰71位

ギタリスト布袋寅泰さんの13枚目のシングルです。
タイトル通りサーカスをモチーフにしている曲で華やかさと派手さの裏にあるどこか不気味な雰囲気を表現したような曲になっています。
歌詞の方は一瞬の中に芸を輝かせるサーカスの情景と自分の生き方を照らし合わせたような内容となっています。
Poison布袋寅泰72位

布袋寅泰 9thシングル。
元々特徴がある楽曲だが、今の形が垣間見えたのはこの曲あたりではないでしょうか?
ノリのいいバックサウンドに布袋さんのエッジの効いたギターリフ。
歌詞やリズム、メロディーが頭にとてもよく残る個人的にも大好きな1曲です。
サレンダー布袋寅泰73位

布袋寅泰の7枚目のシングルとして1994年に発売されました。
資生堂「新液体整髪料アグレ・ヘアジェリングウォーター」CMソングに起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは2位を記録しました。
中盤のギターソロは2つのコードのみを駆使して構成されています。
スリル布袋寅泰74位

布袋寅泰というより、江頭2時50分が登場する時の曲としての方が今は有名かもしれない。
少し歌詞が過激な表現が多く、当時のリスナーは少しドキドキしたに違いない。
PVも外国人の綺麗な女性が出演していることが多く、そっちに目がいってしまう。
しかし、ギターリストならわかってくれるはず、めちゃめちゃ難しいんですよ布袋さんの曲って。
それを感じさせない演出をしているのが逆にすごいと思った2016年目の私です。
バンビーナ布袋寅泰75位

1999年4月にリリースされた、布袋寅泰さんの18枚目のシングル。
ベストアルバム『GREATEST HITS 1990-1999』の発売に際し制作されました。
タイトルは「女の子」を意味するイタリア語。
聴いているだけで、小悪魔のような魅力を持つセクシーな女性が思い浮かびますよね。
ちょっと危険な恋に憧れる方にとって、この曲はとても刺激的だったのではないでしょうか?
LOVE IS ALL德永英明76位

個人の恋愛を超えた壮大な愛をテーマに、徳永英明さんが1991年9月に発表した12枚目のシングル曲です。
湾岸戦争で家族の写真を持って戦場へ向かう兵士たちの姿から着想を得たという本作は、月桂冠のCMソングに起用され、真田広之さん出演のCM映像とともに記憶に残る楽曲となりました。
オリコン週間チャート3位を記録し、約35.4万枚という高いセールスを残しています。
同年10月にリリースされたアルバム『Revolution』にも収録され、人々が同じ空の下で抱える愛や悲しみを描いた普遍的なメッセージは、時代の変化に揺れる心に寄り添ってくれるでしょう。
い・け・な・いルージュマジック忌野清志郎 + 坂本龍一77位

1982年に発売された忌野清志郎さんと坂本龍一さんのコラボレーション曲。
資生堂の春のキャンペーンソングとして制作されましたが、単なる商業曲の域を超えた魅力的な作品に仕上がっています。
他人の目を気にせず自由に生きることの大切さを訴える歌詞は、当時の若者の心に強く響きました。
プロモーションビデオでは、二人が夜の街を走り回り札束をばらまく姿が印象的。
テレビ番組での演奏中、忌野さんが坂本さんにキスをするシーンは大きな話題となり、音楽シーンに新たな風を吹き込みました。





