90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
シンガーソングライターが歌唱する音楽のジャンルが幅広くなり、自作曲が主流のようになったのがこの90年代ではないでしょうか。
そんな後世にのこる名曲も多く誕生した90年代の人気曲から、特に男性シンガーソングライターのものに注目してランキングで紹介します。
90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(91〜100)
追憶の雨の中福山雅治92位

一般的に俳優のイメージが強いかもしれませんが、コンスタントなツアー開催など音楽面でも精力的に活動しているシンガーソングライター・福山雅治さんのデビューシングル曲。
当時、声帯にポリープができたことが原因で歌手としてのデビューが延期となり、俳優としてのデビューから遅れること1990年3月21日に発売されました。
疾走感のあるロックサウンドと、福山雅治さんのセクシーな低音ボイスのアンサンブルがクールですよね。
ミュージシャンとしての福山雅治さんをスタートさせた、印象的なナンバーです。
メリー・クリスマスが言えない稲垣潤一93位

冬の恋人たちの切ない心を描いた楽曲です。
稲垣潤一さんの艶やかな歌声が、ビロードのような空の下で交わされる永遠の誓いを優しく包み込みます。
1990年11月に20枚目のシングルとしてリリースされ、三貴「ブティックJOY」のCMソングとしても起用された本作。
秋元康さんの紡ぐ詩的な歌詞と松本俊明さんの温かなメロディが見事にマッチし、クリスマスの夜の情景を鮮やかに描き出しています。
恋人と過ごす特別な夜を夢見る人、大切な人への想いを抱く人に聴いてほしい一曲です。
クリスマス・パーティーのBGMとしてもぴったりですね。
夏のクラクション稲垣潤一94位

1983年に発表された本作は、都会的でスタイリッシュな魅力にあふれています。
失われた夏の記憶と恋の終わりを懐かしむ歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
稲垣潤一さんの深みのある歌声と、ポップなメロディが見事に調和した一曲です。
富士フイルムのカーステレオ専用オーディオカセットテープ「GT-I」のCMソングとしても使用され、幅広い世代に親しまれました。
サビの部分は100テイクを超える録音を経て完成したそうです。
夏の切ない思い出を振り返りたくなったとき、ドライブのお供に、そして大切な人との別れを乗り越えたいときにぜひ聴いてみてください。
No End Summer角松敏生95位

昭和の歌謡曲らしいコード進行が魅力の、角松敏生さんが歌う『No End Summer』。
この曲は従来の歌謡曲に比べて、ダンスミュージックのアレンジがされており、より都会的な雰囲気に昇華されています。
特にCメロでは、大きなブレイクをはさんだ後に、切ない英詞のメロディーが入ってきて一気に切ない気持ちにさせてくれます。
また、サックスなどの管楽器の音も効果的に使われていて、現代の音楽にも使えそうな美しいアレンジがされているんですよ!
とんぼ長渕剛96位

大人な雰囲気や、ダンディな雰囲気の楽曲を探している方に紹介したいのが、長渕剛さんの『とんぼ』です。
こちらは、弾き語りのフォークロック。
メロディーは歌いやすいミドルテンポです。
歌詞は人生の挫折を描いた内容なので、少し苦しそうな感じで気持ちを込めてみてくださいね。
それから、『とんぼ』といえば、あのイントロ、アウトロ部分をみんなで歌うのが楽しみでもあります。
ぜひ、お友達や家族に参加してもらってくださいね。
ひまわり長渕剛97位

力強い歌声とアコースティックギターが織りなす、太陽の光のような温かさに満ちた楽曲。
希望と再生をテーマに、人間の強さと優しさを見事に表現した長渕剛さんの音楽的成熟を感じさせる作品です。
1997年7月2日に発売された本作は、TBS系ドラマ『ボディーガード』の主題歌として起用され、彼の通算28枚目のシングルとなりました。
フォークロックとアコースティックロックが見事に調和した楽曲は、長渕さんの音楽性の真髄を体現しています。
心に迷いを抱える人、新しい一歩を踏み出そうとしている人に寄り添う、まさに太陽のような楽曲です。
ろくなもんじゃねぇ長渕剛98位

熱い男心を歌った楽曲が同年代の男性に支持を受ける長渕剛さん。
この曲『ろくなもんじゃねえ』は1987年にリリース、長渕さんが主演をつとめたドラマ『親子ジグザグ』の主題歌として起用され大ヒットとなった1曲。
当時を知る人はもちろんですがその大ヒットから耳にしたことがあるという方も多い、知名度の高い1曲なので渋さを演出しながらもカラオケソングとしても盛り上がる、サビでは大合唱になってしまうような1曲。
普段からストレスがたまって……という方にもぜひオススメしたいナンバーです。