RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】

シンガーソングライターが歌唱する音楽のジャンルが幅広くなり、自作曲が主流のようになったのがこの90年代ではないでしょうか。

そんな後世にのこる名曲も多く誕生した90年代の人気曲から、特に男性シンガーソングライターのものに注目してランキングで紹介します。

90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(11〜20)

missing久保田利伸11

久保田利伸 – Missing [Official Video Short ver.]
missing久保田利伸

日本人離れしたグルーブ感とソウルフルな歌声で世界を舞台に活躍しているシンガーソングライター・久保田利伸さんの楽曲。

1stアルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録されている楽曲で、久保田利伸さんの代表曲の一つとして幅広い層のリスナーに知られていますよね。

許されない恋を歌った歌詞と切ないメロディーは、秋というもの悲しい季節にぴったりなのではないでしょうか。

シングルカットされていないにもかかわらず数多くのミュージシャンにカバーされていることも納得の、時代を越えて愛されている不朽の名曲です。

どんなときも。槇原敬之12

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
どんなときも。槇原敬之

特徴的で温かい歌声とキャッチーなメロディーセンスをフィーチャーした楽曲で人気を博しているシンガーソングライター、槇原敬之さん。

映画『就職戦線異状なし』の主題歌として起用された3rdシングル曲『どんなときも』は、1991年のリリース以降現在まで数多くのアーティストによってカバーされてきたことでも知られていますよね。

ポジティブなメッセージや軽快なピアノをフィーチャーしたアンサンブルからは、落ち込んだ気持ちを前向きにしてくれるパワーをもらえるのではないでしょうか。

世代の方であればカラオケでも盛り上がることまちがいなしの、槇原敬之さん最大のヒットシングルです。

葛飾ラプソディー堂島孝平13

アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の3代目オープニングテーマとして起用されたのが、シンガーソングライターである堂島孝平さんの『葛飾ラプソディー』です。

1997年にリリースされた彼の7枚目のシングルで、東京都葛飾区のご当地ソングに仕上げられています。

ほのぼのとした曲調の心温まる1曲なんですよね。

2003年にはスカバンドであるYum!Yum!ORANGEによってカバーされ、同アニメの7代目オープニングテーマに起用されました。

イージュー★ライダー奥田民生14

奥田民生「イージュー★ライダー」OFFICIAL MUSIC VIDEO
イージュー★ライダー奥田民生

夏の解放感を感じさせる、爽快な雰囲気の名曲です。

シンガーソングライターの奥田民生さんの楽曲で、1996年6月に6枚目のシングルとしてリリース。

日産自動車「ウイングロード」のCMソングにも起用されました。

カレンダーや目的地にとらわれない自由な旅を歌った歌詞が印象的です。

ということが理由で、バラエティ旅番組のBGMなどによく使われています。

週末のドライブにぴったりの1曲です。

田園玉置浩二15

玉置浩二 『田園』(HD)
田園玉置浩二

力強い歌声が胸に響く玉置浩二さんの代表曲。

1996年7月にリリースされたシングルで、フジテレビ系木曜劇場『コーチ』の主題歌としても使用されました。

玉置さんの深い思いが込められた歌詞は、生きることの大切さを優しく教えてくれます。

日々の小さな出来事や人々との触れ合いを通じて、人生の美しさを感じられる素晴らしい1曲。

どんな困難も乗り越えられるという勇気をくれる応援歌として、多くの人に愛され続けています。

カラオケで友人と盛り上がりたい時や、心が折れそうな時に聴くのがおすすめ。

本作からは、前を向いて歩いていく力が湧いてくるはずです。