RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】

最新の運動会・体育祭で盛り上がる曲をピックアップしました。

再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。

一番聴かれたのはどの曲だったのでしょうか。

曲を聴いて、あの日を思い出すのもよし、あのひとを思い出すのもよし。

それぞれの方法で楽しんでみてください。

運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】(61〜70)

GUTS !64

ARASHI – GUTS ! [Official Music Video]
GUTS !嵐

運動会で使われることが多い、嵐の「GUTS !」は流れると元気と一体感を感じさせてくれて締めの閉会式にぴったりな曲になっています。

運動会に参加できた充実感と競技への達成感をさらに高揚感で感じさせてくれる曲になっています。

元気いっぱいのリズム感を感じられる曲になっていますので、最後にみんなで踊ったり、体を動かして一体感を楽しむのにも最適ですよ。

明日への楽しみを感じさせてくれるそんな閉会式になるかもしれませんね。

みんながみんな英雄AI65

力強く心に響く歌声で多くのファンを魅了するAIさん。

この曲も感動的な歌詞とAIさんの歌声が持つメッセージ性の素晴らしさを感じます。

auの「三太郎」シリーズのCMソングとして2016年2月にリリースされ、多くの人に親しまれてきました。

8年ぶりに新バージョンが制作されるなど、長く愛される楽曲です。

日常の小さな幸せや挑戦を通じて、誰もが自分自身の英雄になれるという思いが込められています。

運動会の応援ソングとしても最適で、子供から大人まで幅広い世代が楽しめる1曲です。

聴くたびに勇気をもらえる、そんなステキな楽曲ですよ。

サチアレなにわ男子66

【サチアレ】なにわ男子『簡単ダンス&フラッグ』 運動会やおうちで踊れる!幼児・小学生向けダンス!
サチアレなにわ男子

なにわ男子が2022年にリリースした、セカンドシングルが『サチアレ』です。

フジテレビ系情報番組『めざましテレビ』のテーマソングに起用され、オリコンとビルボードのシングルチャートで第1位を獲得しています。

朝らしい爽やかなサウンドと、疾走感あるアップテンポのビートで踊る子供たちの姿は、見ているだけで微笑ましいですよね。

フラッグを胸の前でクロスしたり、大きく手を広げて振ったりとシンプルな振り付けなので、小学校低学年の運動会の出し物にオススメです。

完全感覚DreamerONE OK ROCK67

今から勝負に出かけるというシーンから始まるONE OK ROCKの『完全感覚Dreamer』は運動会にぴったりの楽曲。

TBS系のバラエティ番組『あらびき団』のエンディングテーマに使用されたり、2020年のコロナ禍には『完全在宅Dreamer』というパロディ動画を発表されたりと、たびたび話題になっている作品です。

無条件にテンションが上がる、疾走感のあるロックチューンなのでで、リレーや徒競走のBGMにオススメ。

思わず大きな声で応援してしたくなるような応援ソングですね!

Fly Highmilet68

milet「Fly High」MUSIC VIDEO (NHKウィンタースポーツテーマソング)
Fly Highmilet

アニメやCMのタイアップ作品を数多く手がけるシンガー・miletさん。

ハスキーかつしなやかな歌声をもつことで知られています。

そんな彼女の楽曲のなかでも運動会にぴったりなのは『Fly High』です。

こちらは2022年にリリースされた『visions』に収録されており、NHK『ウィンタースポーツ』のテーマソングに起用されました。

壮大な雰囲気をもつドラマチックなサウンドが胸を打ちます。

開会式や選手の入場曲のBGMにお困りの方はぜひ聴いてみてください。

新時代Ado69

【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
新時代Ado

ストーリーのような歌詞のAdoさんの『新時代』の曲は、運動会でも使われることが多い曲にですよね。

サビの部分のサビ部分では元気よく手をあげたり、体全体を使って表現して新時代を切り開いてくイメージで大きく表現していきましょう。

大人数でマスゲームするときは、振り付けをサビの部分はシンプルにすることで全体がそろいやすくなり一体感があるダンスになると思います。

練習するときは部分ごとに分けながら練習し、慣れてきたらフォーメーションの移動などを取り入れていくのがオススメですよ。

キュン日向坂4670

日向坂46『キュン』はアイドルの王道といえる、かわいくてキャッチーなメロディーが学園祭や運動会にピッタリです。

また振り付けの組み合わせは難しいですが、一つひとつの動作自体は簡単なものが多く、練習すればマスターできるので、完コピを目指して取り組んでみてはどうでしょう?

制服でダンスするとかわいいと思います。