RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】

運動会を一層盛り上げてくれるのは、やっぱり音楽の力!

競技に合わせた曲が鳴り始めると、自然と体が動き出し、会場全体がわくわくした雰囲気に包まれます。

子供たちも大人たちも、みんなが知っている曲が流れると思わず笑顔がこぼれますよね。

そこで、みなさまに実際に使われている曲の中から、玉入れやダンス、組体操など、様々な競技で活躍する楽曲をご紹介!

会場全体が一体となって楽しめる、とっておきの曲ばかりを集めてみました。

運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】(1〜20)

ワタリドリ[Alexandros]6

2015年6月にリリースされた『ワタリドリ』は、数々のCMやテレビ番組のテーマ曲に起用され、運動会や体育祭の定番曲としても親しまれています。

「苦しくても前に進み続ければ、輝く未来が待っているはず」というメッセージが込められた歌詞は、試合に挑む選手にはもちろん、これからの未来に不安を抱える若者の心にも響くことでしょう。

「こんなに頑張ってなんの意味があるのだろう?」そんなふうに思ったら、ぜひ聴いてみてください。

きっと前を向き直せるはずです。

オレンジSPYAIR7

SPYAIR『オレンジ』Music Video(『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』主題歌)
オレンジSPYAIR

青春の切なさと前向きさが共存する心躍るナンバー。

過去の思い出を振り返りつつ、未来への希望を歌い上げる歌詞が印象的です。

2024年2月にリリースされたこの楽曲は、映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として起用され、大きな話題を呼びました。

SPYAIRにとって4度目となる『ハイキュー!!』シリーズとのコラボレーション。

爽やかでエネルギッシュな楽曲は、大切な試合や勝負の前に聴くのにピッタリです。

自分を信じて前に進もうとするあなたの背中を、きっと優しく押してくれるはずですよ。

ライラックMrs. GREEN APPLE8

ライラック/Mrs.GREEN APPLE【運動会 発表会ダンス】簡単ダンス振り付け
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春の輝きと葛藤を繊細に描いた珠玉の1曲です。

2024年4月にリリースされた楽曲で、Mrs. GREEN APPLEがテレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして手がけた1曲です。

ライラックの花言葉「初恋」「青春の思い出」が象徴するように、青春の甘酸っぱさや成長の痛みを優しく包み込む歌詞と、軽やかで爽快なメロディが魅力です。

本作は第66回日本レコード大賞で大賞を受賞し、バンドにとって2連覇という快挙を達成しました。

子どもたちが楽しく踊れる曲として、運動会やキッズダンスの場面で使用するのにぴったりです。

軽快なリズムで踊りやすく、子どもたちの笑顔を引き出してくれることでしょう。

ピースサイン米津玄師9

米津玄師 – ピースサイン , Kenshi Yonezu – Peace Sign
ピースサイン米津玄師

挑戦と成長をテーマにした力強い楽曲は、運動会や体育祭の練習を支える応援歌にピッタリです。

2017年11月に発売されたアルバム『BOOTLEG』に収録され、アニメ『僕のヒーローアカデミア』第2期オープニングテーマに起用された本作は、過去の失敗や後悔を乗り越え、前に進むことの大切さを歌った楽曲。

明るくエネルギッシュなサウンドが特徴的で、聴く人々の心に勇気と希望を与えてくれます。

運動会や体育祭に向けて頑張る皆さんの背中を押してくれる、そんな1曲になるはずです。

アゲインWANIMA10

WANIMA「アゲイン」OFFICIAL MUSIC VIDEO
アゲインWANIMA

挫折や失敗を乗り越えながら、再び前に進もうとする強い意志を歌い上げたWANIMAのロックチューン。

過去の経験が今の自分を作っているという気づきと、何度でも立ち上がる勇気を胸に新たな一歩を踏み出す決意が込められています。

2019年3月リリースの4thシングル『Good Job!!』に収録され、TBS系ドラマ『メゾン・ド・ポリス』の主題歌としても話題を集めた本作。

スポーツ選手はもちろん、夢や目標に向かって頑張るすべての人の背中を優しく押してくれる応援ソングです。