RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

人気のカラオケ。バンドランキング【2025】

人によって、あのバンドが好き!

このバンドが好き!

といった、たくさんの好みがあります。

そんなメンバーでカラオケへ行けば、そこは小さなフェス会場。

流行の曲、思い出の曲、楽しくなる曲、泣けてくる曲。

挙げていくとキリがありませんが、自分の大好きなバンドを人に知ってもらうには良いチャンスです。

今回はカラオケで人気なバンドランキングをお届けします。

人気のカラオケ。バンドランキング【2025】(1〜10)

RPGSEKAI NO OWARI8

SEKAI NO OWARIの名曲『RPG』。

初期から続くファンタジックな音楽性の集大成とも言える本作は、平成生まれなら一度は耳にしたことがあるかと思います。

そんな本作の音域は意外にも狭く、mid1C#~hiAにまとまっています。

頻出する音階も低めのものにまとまっているため、声が低い男性でもキーを下げれば問題なく歌えます。

よりクオリティを上げたいならfukaseさんのようにブレスを混ぜながら歌うと、カラオケでも盛り上がるでしょう。

チェリースピッツ9

旬の果実の名を冠した青春ソング。

1996年4月に発売された本作は、失恋の痛みを乗り越えて前を向こうとする思いを、みずみずしいメロディに乗せて表現しています。

繊細な言葉選びと透明感のある歌声が、切なさと希望を見事に調和させたスピッツの名曲中の名曲といえるでしょう。

春から初夏にかけて、爽やかな風に吹かれながら聴きたい1曲。

恋に苦しむ人も、夢や希望に向かって踏み出したい人も、ぜひ聴いていただきたい楽曲です。

ただ君に晴れヨルシカ10

ヨルシカ – ただ君に晴れ (MUSIC VIDEO)
ただ君に晴れヨルシカ

2018年リリースのヨルシカの代表曲です。

「夏、青春、恋、別れ」をテーマにした切ないポップ曲ですね。

全体の音域はD4~D#5と狭めなので、低音より高音が出しやすい方にはとてもオススメな曲です!

AメロBメロは、どちらかというと歌うより語る感じで、フレーズの間がとてもキーポイントです。

また、バンド演奏がしっかりあって曲に乗りやすいため、歌っているとサビ部分でテンションが上がってくると思います。

ドラムの音をよく聴いてテンポが走らないように気を付けてください。

ラスサビでは転調して音がさらに高くなっているので勢いをつけて歌うように意識してみてくださいね。

人気のカラオケ。バンドランキング【2025】(11〜20)

白日King Gnu11

King Gnuの代表曲『白日』。

歌が好きな方であれば、誰もが挑戦したはず。

実際に歌ってみてどうですか?

回数を重ねれば重ねるほど、めちゃくちゃ難しいと思います!

そんな『白日』は、繊細な感情と圧倒的な歌唱力が求められる超実力派バラード。

カラオケでは、音域、リズム、表現力のすべてを鍛えられる、上級者向けの挑戦曲ですね。

私も何度か歌ったことがありますが「こんなに難しかったっけ?」とビックリしました……。

King Gnuはお二人で歌っているということもあるため、なかなか一人で歌いこなすのは難しいですよね。

でも、井口さんの裏声パートは極めたいところ。

腹式呼吸をしっかり意識しましょう!

裏声ができれば音程は難しくないので、とにかく細くたくさん息を吐くことです!

イケナイ太陽ORANGE RANGE12

ORANGE RANGE – イケナイ太陽 (令和ver. Music Video)
イケナイ太陽ORANGE RANGE

沖縄出身のロックバンド、ORANGE RANGEが2007年7月に発表したこのシングル曲は、フジテレビ系ドラマ『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』のオープニングテーマとして起用された楽曲です。

レトロポップなサウンドとミクスチャーロックが融合したアップテンポなナンバーで、3人のボーカルによる掛け合いが魅力的ですよね。

オリコン週間チャートで3位を記録し、「カラオケで盛り上がる曲」ランキングでも総合1位を獲得した実績を持つ本作は、みんなで歌えるコーラスパートが多く、忘年会や新年会にもってこい!

2025年にリバイバルヒットしたこともあり、エネルギッシュなビートとキャッチーなメロディーは季節を問わず会場を盛り上げてくれますよ。

Wherever you areONE OK ROCK13

フルVer One Ok Rock Wherever You Are #oneokrock #ワンオク#whereveryouare
Wherever you areONE OK ROCK

ONE OK ROCKの代表曲『Wherever you are』。

永遠を誓うラブソングとして歌われているため、裏声をつかって曲の良さをしっかり出したいですね。

とはいえ、『Wherever you are』の裏声が登場するところは、最初の方です。

後半にかけて盛り上がる曲構成なので、3分の2は地声で歌われています。

最初のギター伴奏のところをしっかり裏声で歌ってメリハリ感を出すとかっこよく決まりますね。

ロックやバンドが好きな方は、ONE OK ROCKを歌いたいと思う方がとても多いイメージ。

音域が高いのがネックですが、バラードは高音も裏声でカバーできるのでオススメです。

喉を開いてしっかり息を流しましょう!

ともにWANIMA14

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

WANIMAの名曲『ともに』。

ネガティブな歌詞が多いものの、サビになると一気にポジティブなメッセージに変わり、そのコントラストの強さから多くのリスナーに好まれた作品です。

そんな本作は最低音がmid1F、最高音がhiC#と、男性の楽曲としては音域が広めです。

ただし、hiC#は1番Aメロで2回登場するだけで、基本的にはhiA#が最高音といった感じで構成されているため、キー調整によっては十分に歌いやすい楽曲と言えます。

ややブレークポイントが少ない傾向にあるので、実際に歌う際は適正キーから1つ下げた状態が良いかもしれません。