50代に人気のバンドランキング【2025】
若かった頃とは一気に音楽も多様化してなんだか戸惑ってしまっているという方も多いのではないでしょうか?
若い人の好みのバンドは分からなくても、同世代や歳の近い世代の好きなバンドなら初めて聴いても楽しめるかもしれません。
50代に人気のバンドをランキングにまとめてみましたのでご紹介します。
50代に人気のバンドランキング【2025】(41〜50)
ツッパリハイスクールロックンロール(登校編)横浜銀蝿50位

令和になってドラマ化された『今日から俺は‼』のエンディングにも流れたので、横浜銀蝿は知らないけれどこの曲は知っている若い人も多いのでは。
もちろん50代の方には眉間に力の入るいわゆるヤンキー曲。
横浜銀蝿にあこがれてバンドを始めた人、ツッパリルックに身を包んだ人、それぞれの思い出がよみがえる1曲ですよね。
この曲には「登校編」の他「還暦編」もあってどこか自虐的な笑いを誘います。
老若男女問わずみんなで楽しめる曲です、カラオケでもぜひ!
50代に人気のバンドランキング【2025】(51〜60)
またたきAwesome City Club51位

男女ツインボーカルが織りなす洗練されたサウンドが魅力のAwesome City Club。
『またたき』は彼らが2021年4月にリリースした作品です。
この楽曲は未来へ向かう人の背中を押す温かな1曲。
出会いや別れを経験しながらも前を向く、きらめくような希望が歌われています。
言葉の雨に打たれる日があっても、それは自分だけの物語になる、というメッセージが胸に響くんです。
新しい一歩を踏み出す時にぴったりの応援歌。
夜のリラックスタイムにもオススメです。
目を閉じておいでよBARBEE BOYS52位

1992年に解散して以降、何度かの再結成を繰り返しながら2018年に本格的な再始動を発表した男女5人組ロックバンド・BARBEE BOYSの11作目のシングル曲。
資生堂の男性用整髪剤「TREND・Y」のCMソングとして起用された楽曲で、男女ツインボーカルによる独特のコントラストと、それに負けない存在感のあるギターリフが耳を引きますよね。
ツインボーカルならではの目まぐるしく展開していくメロディーは、ドライブ中のテンションを上げてくれることまちがいなしですよ。
50代の方に青春時代を思い出させてくれるであろう、パワフルなロックチューンです。
JUST ONE MORE KISSBUCK-TICK53位

1980年代後半のバンドブームを代表するグループとして知られるBUCK-TICKの楽曲は、当時の若者たちの心を鷲掴みにしました。
この曲も例外ではなく、メロディアスなサウンドと印象的な歌詞で多くのリスナーを魅了しています。
1989年1月にリリースされた本作は、バンドの代表曲の一つとして長く愛され続けていますね。
ライブでは観客と一体となって盛り上がる場面も多く、カラオケでも歌いやすい曲として知られています。
青春時代を懐かしむ50代の男性はもちろん、世代を超えて楽しめる一曲です。
仲間とのカラオケや飲み会で歌えば、きっと盛り上がること間違いなしですよ。
タイガー&ドラゴンCRAZY KEN BAND54位

CRAZY KEN BANDが歌う「タイガー&ドラゴン」は、独特の昭和歌謡の雰囲気を持った大ヒット曲です。
人気テレビドラマの主題歌としても親しまれました。
「俺の、俺の、俺の話を聴け」というフレーズはあまりにも有名です。
のびしろCreepy Nuts55位

自己成長と前向きさを歌った1曲です。
30歳という節目を迎えたCreepy Nutsさんが、大人になることへの覚悟や複雑な感情を歌に込めています。
アルバム『Case』に収録され、『THE FIRST TAKE』でも披露されました。
2021年9月にリリースされ、ミュージックビデオも公開されています。
仕事が大変だったり、目標に向かって頑張りたいときに聴くと、きっと勇気をもらえるはず。
この曲を聴いて、あなたも明日への活力を感じてみませんか?
FantasistaDragon Ash56位

力強いサウンドと疾走感あふれるメロディーで聴く者を勇気づけてくれる『Fantasista』。
2002年のFIFAワールドカップのテーマソングにもなったこの曲は、その爽快感とストレートなメッセージが今もなお、多くの人々に応援の力を与えてくれます。
特に50代の方々にも思い出深い一曲でしょう。
ラップパートが速く言葉を追うのが難しいものの、サビのコーラスでみんなで歌えば、間違いなくテンションが上がることでしょう。
ぜひ、この曲を友人や仲間と共に楽しみ、心に力を宿して頂きたいですね。





