40代に人気のバンドランキング【2025】
40代になると新しい楽曲を探すのも面倒になったり、若い頃のようにお店に行ってイチから調べる時間なども面倒くさくなってしまったりもしますよね。
では、同じ40代の方々はどんなバンドの曲を聴いているのでしょう?
40代に人気のバンドをランキングにしてみましたのでご紹介します。
40代に人気のバンドランキング【2025】(71〜80)
木蘭の涙スターダスト☆レビュー71位

青森が生んだ人気バンド・スターダスト☆レビューの名曲「木蘭の涙」を聴いて、涙を流さない人はいないはずです。
今は遠くへ旅立ってしまった愛する人を思って歌う、ラブソングでもあります。
アコースティックがよく似合う曲でもあります。
WON’T BE LONGバブルガムブラザーズ72位

元気いっぱいのノリやすいグルーヴと祭りのような高揚感あふれるリズムが印象的な1曲。
阿波おどりをモチーフに誰かのために全力を尽くす強い思いを込めた前向きなメッセージが心に響きます。
バブルガム・ブラザーズらしい軽快なサウンドと親しみやすい歌詞が魅力です。
1990年8月にリリースされ、当初は大きな反響がなかったものの、1991年3月のテレビ番組での放送をきっかけに人気に火が付き、ミリオンセラーを達成。
2006年にはEXILEと倖田來未さんによるカバーも生まれました。
仕事や毎日の生活でお疲れの方々にこそ聴いていただきたい、元気と勇気をくれる応援ソングです。
仲間とのカラオケで盛り上がるのに最適な1曲としてもおすすめです。
Paradise Has No Border東京スカパラダイスオーケストラ73位

「スカ」を知らない人でもスカパラ、そして「氷結」のCMでおなじみのこの曲は知らない人はいないはずです。
この曲が流れると一緒にサクソフォンをもってセッションしたくなるはずです。
いい大人がやんちゃしてる姿に憧れます。
キラーチューン東京事変74位

東京事変『キラーチューン』。
この楽曲はとてもキーが高く、難易度も高めですが、これをバッチリと仕上げて披露したら、それはもうカッコイイです。
大人女子として一歩先行く感じがしちゃいます。
ただ注意をしたいのが、練習をすごく重ねて仕上げてきた、と思われないように、キメ過ぎずさりげなく。
サラっと歌っちゃってください!
春〜spring〜Hysteric Blue75位

思い出がよみがえる情景から始まるHysteric Blueの代表曲。
主人公が恋人との別れと向き合いながら、新たな夢に向かって歩みだす姿が爽やかに歌い上げられています。
春という季節を背景に、過去への未練と未来への希望という相反する感情をメロディアスに描き出しており、思春期特有の繊細な心情が見事に表現されています。
1999年1月にリリースされたシングルは、オリコン週間チャートで5位を記録。
同年のNHK紅白歌合戦への出場も果たしました。
春の訪れとともに青春時代の思い出がよみがえってくる方におすすめしたい、心温まるナンバーです。
第ゼロ感10-FEET76位

バスケットボールへの情熱と夢を追い続ける覚悟を力強く表現したロックチューン。
10-FEETが放つエモーショナルなメロディとともに、青春の切なさや挑戦する心を丁寧に描き出します。
スポーツを通じて描かれる人物像は、目標に向かって進む人々の姿と重なり、深い共感を呼ぶ魅力にあふれています。
アルバム『コリンズ』に収録された本作は、2022年12月に映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として公開され、バンドの新境地を感じさせる仕上がりとなっています。
目の前の困難に立ち向かう勇気が欲しいとき、夢を諦めずに進みたいときに心強い応援歌となってくれるはずです。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION77位

青春時代を過ごした方々の心に深く刻まれた名曲といえば、この楽曲を挙げる人も多いのではないでしょうか。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONが2004年10月にリリースしたこの曲は、バンドの代表作として知られています。
力強いギターリフと印象的なメロディライン、そして後藤正文さんの独特な歌詞世界が見事に融合した一曲です。
「自己の再発見」や「人生の変化」をテーマにした歌詞は、聴く人の心に強く響きます。
大人気アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマに起用されたこともあり、アニメファンからの支持も厚い楽曲です。
新しい一歩を踏み出そうとしている時や、自分自身を見つめ直したい時にぜひ聴いてほしい一曲です。