RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

40代に人気のバンドランキング【2025】

40代になると新しい楽曲を探すのも面倒になったり、若い頃のようにお店に行ってイチから調べる時間なども面倒くさくなってしまったりもしますよね。

では、同じ40代の方々はどんなバンドの曲を聴いているのでしょう?

40代に人気のバンドをランキングにしてみましたのでご紹介します。

40代に人気のバンドランキング【2025】(41〜50)

恋しくてBEGIN50

BEGINの名曲『恋しくて』。

ブルースの良さをたっぷりと詰め込んだ作品で、全体を通して哀愁がただよっています。

そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといってもテンポ。

非常にスローテンポなのですが、だからといってロングトーンが多いわけではないため、息が続かない方でも問題なく歌えます。

また、ブルースを主体としている特性上、ミスしてもアレンジに転換できるので、そういった意味でも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

40代に人気のバンドランキング【2025】(51〜60)

陽はまたのぼりくりかえすDragon Ash51

Dragon Ash「陽はまたのぼりくりかえす」
陽はまたのぼりくりかえすDragon Ash

Kjさん率いるミクスチャーロックバンド、Dragon Ashが1998年にリリースしたセカンドシングルが『陽はまたのぼりくりかえす』です。

40代男性なら、当時この曲に元気をもらったなんて方も多いかもしれませんね。

繰り返すリズムにのせた日本語ラップが気持ちよい名曲です。

青春時代を思い出しながらカラオケで歌ってみませんか。

ゆったりとしたメロディと音域も広くないので、歌いやすいのではないでしょうか。

選曲に困った時はこの曲で決まりですね!

幸せであるようにFLYING KIDS52

FLYING KIDS – 幸せであるように (Music Video)
幸せであるようにFLYING KIDS

日本の音楽シーンに衝撃を与えたファンクバンド、FLYING KIDS。

日本ではまだなじみのなかったファンクを浸透させたバンドで、独創的かつハイセンスな音楽性で人気を集めました。

そんなFLYING KIDSの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『幸せであるように』。

ファンクやR&Bの要素を感じさせる楽曲ですが、フェイクやヒーカップといった高度なボーカルテクニックは登場しないので、全体的な難易度は低めです。

ぜひ本家のように低い声で歌ってみてください。

さよなら人類たま53

1990年当時、若手バンドの登竜門となっていたTBS系音楽番組『平成名物TV・三宅裕司のいかすバンド天国』から誕生したフォークロックバンド・たまのデビューシングルが『さよなら人類』です。

独特の声質を持ったボーカルと1度聴いたら忘れられない歌詞で大ヒットを記録!

オリコン週間シングルランキングで初登場1位を記録し50万枚以上を売り上げています。

一曲を通して高音部分や高低差が少ないので、カラオケが苦手だという40代男性にもオススメのナンバーです!

前略、道の上より一世風靡セピア54

一世風靡セピア「前略、道の上より」【Official】
前略、道の上より一世風靡セピア

祭りのようなにぎやかな太鼓と笛の音色が印象的な楽曲は、自然の情景を通じて人生の意味や価値観を深く見つめる内容が込められています。

生きる意味や存在意義を問いかけながらも、困難に立ち向かう勇気と希望のメッセージを力強く発信しています。

一世風靡セピアのデビュー曲として1984年6月にリリースされた本作は、オリコンチャート5位を記録。

SUZUKIのスクーター『Love THREE』やキリンビールの『麒麟焼酎 淡麗ストレート』のCMソングとしても使用され、幅広い層に愛されました。

人生の岐路に立たされたとき、迷いや不安を感じているとき、まっすぐ前を向いて歩んでいくパワーをくれる曲です。

LAT,43˚ N 〜Forty-three degrees north latitude〜DREAMS COME TRUE55

Dreams Come Ture/LAT,43˚ N 〜Forty-three degrees north latitude〜
LAT,43˚ N 〜Forty-three degrees north latitude〜DREAMS COME TRUE

40代女性にとって最もポピュラーな音楽ユニットの1つ、DREAMS COME TRUE。

多くの名曲を残してきた彼女たちですが、高難易度の楽曲が多いユニットでもあるため、なかなかレパートリーに加えられないのではないでしょうか?

そこでオススメしたいのが、こちらの『LAT,43˚ N 〜Forty-three degrees north latitude〜』。

ドリカムの楽曲としてはかなり音域が狭く、複雑なボーカルラインも登場しません。

やや息継ぎのポイントが少ないので、そこだけ注意して歌ってみましょう。

KNOCKIN’ ON YOUR DOORL⇔R56

ロックとJ-POPをミックスした爽やかな音楽性で人気を集めたバンド、L⇔R。

90年代に活躍したバンドですが、1980年代の音楽性を感じさせる楽曲が多く、そのキャッチーな音楽性で人気を集めましたよね。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『KNOCKIN’ ON YOUR DOOR』。

ややシティポップの雰囲気を感じさせる楽曲で、全体を通して音程の上下がゆるやかな、スムーズなボーカルラインが特徴です。

やや高めですが、しっかりキーを合わせれば誰でも歌える楽曲と言えるでしょう。