人気の邦楽ガールズバンド曲ランキング【2025】
新旧問わず、人気のある邦楽のガールズバンドソングをいろいろと集めてみました。
動画の再生回数の多い曲をランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのか、これを見てぜひ参考にしてみてください。
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- ガールズバンドの可愛い歌・人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドのかわいい曲【人気曲・定番曲】
- 人気の女性ボーカルバンド【2025】
- 人気のバンド曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 夏に聴きたい。ガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの恋愛ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 夏に聴きたい。ガールズバンド・ランキング【2025】
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 女性に人気のバンドランキング【2025】
人気の邦楽ガールズバンド曲ランキング【2025】(71〜80)
U&I放課後ティータイム71位

放課後ティータイム名義では、通算9枚目の両A面シングルとしてリリースされた楽曲です。
劇中では『けいおん!!』第2期の20話で披露され、放課後ティータイムの楽曲の作詞は秋山澪が担当しているという設定になっていますが、この楽曲に関しては平沢唯が詞を書いています。
聴けば分かりますが、唯が妹の憂について歌った曲で、いつも元気がいっぱいの唯のキャラクターとはまた違った、いつになくやさしい歌声が素晴らしい。
彼女たち2人の関係性を分かっている人であれば、思わずほろりとさせられる隠れた名曲と言えそうです。
BABY!the peggies72位

オルタナポップ3ピースガールズバンドthe peggiesの「BABY!」は胸がキュンキュンしてしまうかわいいラブソング。
ボーカルの声がかわいく聴いていて心が躍ります。
普段はロックな楽曲も多いthe peggiesがキュートに歌いあげてます。
ときめきエクスペリエンス!Poppin’party73位

漫画やアプリゲームをはじめ数多くのメディアミックスを展開するプロジェクト『BanG Dream!』。
作品内では女子高校生がバンド活動をおこなうストーリーが描かれており、声優ユニットによるリアルバンドも結成されています。
数あるバンドのなかでもアイドルらしいキュートな魅力が詰まったPoppin’Partyが2017年にリリースした『ときめきエクスペリエンス!』は、アニメ『BanG Dream!』のオープニングテーマに起用されました。
カラフルなメロディーラインに刻まれる彼女らの歌唱に胸キュン。
アニメやロックバンドを好む方だけでなく、アイドルを応援している方にもオススメしたい楽曲です。
バンドマンSHISHAMO74位

神奈川県発の3ピースロックバンド、SHISHAMOが届ける楽曲『バンドマン』は、2013年にリリースされたファーストアルバム『SHISHAMO』に収録されており、強く心を動かすメッセージが詰まっています。
歌詞はバンドマンに恋をしてしまった女性の切ない心情を描き、バンドを追いかける彼女の情熱が感じられます。
金銭的な困難や他のファンとの関係に対する葛藤が現れている感じが、リアル。
宮崎朝子さんのキュートな歌声と、ポップかつ心に響くギターサウンドが聴く人の心に残ります。
マスターピースSCANDAL75位

力強くて温かみのあるメッセージを届けてくれる、SCANDALの楽曲です。
自分自身を信じ、挑戦し続けることの大切さを歌った応援歌として、多くのリスナーの心に響いています。
2019年3月にリリースされたこの曲は、STVの『熱烈!ホットサンド!』のエンディングテーマにも起用されました。
新しい環境での挑戦を控えた方々や、自分の道を切り開こうとしている人にぴったり。
パワフルなロックサウンドと前向きな歌詞が、あなたの背中をそっと押してくれるはずです。
春の訪れとともに新たな一歩を踏み出す方に、ぜひ聴いてもらいたい一曲ですよ!
近距離恋愛GO!GO!718876位

伝説的なガールズバンドGO!GO!7188の意外と知られていない名曲です。
付き合っているのに、すれ違ってしまうカップルの寂しさを描いた物語。
両思いであっても、お互いの距離が近くてもうまくいかないことがあるのを感じさせてくれます。
桜ロックCHERRYBLOSSOM77位

2010年に解散してしまった女性のダブルボーカルが魅力のバンド、CHERRYBLOSSOM。
この曲『桜ロック』は2009年にリリースされた4枚目のシングルでテレビアニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』のエンディングテーマになっていました。
桜の季節になると「またこの季節になったな」と思い、そして誰かを思い出すという歌詞。
その誰かは大切な人だったのですがもう自分の隣にはいない、というロックテイストの楽曲にせつなさがふんだんに詰め込まれた桜ソングです。





