運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
運動会や体育祭は全学年が集まる、学校行事の中でもお祭り度の高い行事なので盛り上がりたいですよね。
特に音楽は大事な盛り上がり要素になりますよね!
運動会でおすすめの盛り上がる曲をランキング形式にまとめてみましたのでご参考に!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(31〜40)
今、咲き誇る花たちよコブクロ36位

この曲はNHKソチオリンピック・パラリンピック放送のテーマソングとして制作されました。
コブクロの24枚目のシングルで、2014年2月に発売。
アルバム『One Song From Two Hearts』にも収録されたヒット曲です。
楽曲のテーマは、自分らしさを持ち、困難を乗り越える力を育てること。
強さと優しさを持った人々が未来へ歩んでいく姿が描かれていて、胸が熱くなります。
がんばりたいことはあるけど自信がないとき、その心に響く応援ソングだと思います。
ultra soulB’z37位

力強いロックサウンドと心に刺さるメッセージで贈る応援歌が、2001年3月に発売されたシングルです。
夢に向かって努力する人々への激励の気持ちが込められ、希望と失望の間で揺れ動く心情や、自分の限界に挑戦する勇気を描いています。
B’zならではの疾走感あふれるサウンドと、稲葉浩志さんの力強い歌声が見事に調和した1曲です。
本作は世界水泳選手権の公式テーマソングとして2001年から2024年まで継続して起用され、スポーツシーンを盛り上げる定番曲となりました。
運動会や体育祭の応援歌として、参加者たちの士気を高め、仲間と一体となって盛り上がれる1曲としてお勧めです。
ドラえもん星野源38位

『映画 ドラえもん のび太の宝島』、テレビアニメ『ドラえもん』のオープニングソングとして起用された1曲です。
星野源さんといえば『恋』『アイデア』など、小学生に人気の曲をいくつも発表されていますよね。
この曲『ドラえもん』も小学生のあいだで認知度が高くダンス曲としても大人気!
テンポもゆっくりで小学生向けに簡略化した振り付け動画もたくさんアップされています。
知っている曲で振り付けも簡単なら、ダンスが苦手な子でも「踊ってみよう」と思えるのではないでしょうか?
ぜひ一度、挑戦してみてくださいね!
パプリカFoorin39位
NHKの「2020応援ソングプロジェクト」で誕生したユニット、Foorinの楽曲です。
2018年8月にシングルとしてリリース。
『みんなのうた』で放送され、小学生のみならず幅広い年齢層に聴かれる曲となりました。
作詞作曲はシンガーソングライターの米津玄師さんが手がけています。
本作は、子供の純粋な気持ちや夢への希望を表現しています。
運動会や体育祭のBGMとしても人気で、応援ソングとして長らく愛されています。
SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐40位

2020年東京オリンピック開催にあたり企画された民放5系列共同「一緒にやろう2020」の、テーマソングとして書き下ろされたのが桑田佳祐さんの『SMILE〜晴れ渡る空のように〜』です。
オリンピックのテーマソングらしい「勝利に向けて歩んで行こう」と歌う歌詞が、リレーや綱引きで競いあう運動会にぴったりなんですよね。
桑田さんの晴れやかな歌声も聴いていて気持ちいいです。
感動できる曲で会場全体を包み込んでしまいましょう!
運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(41〜50)
虹Aqua Timez41位

爽やかに体育祭に向けて頑張る人を支えてくれるAqua Timezのナンバー。
仲間由紀恵さん主演の大ヒットドラマ『ごくせん第3シリーズ』の主題歌に起用されました。
体育祭を頑張る方々にとって、ここでの虹は感動の思い出を指します。
しんどい練習、なかなかうまくいかない練習、そんな体育祭までに巻き起こるいろんなつらい日々。
でも自分には同じ目標に向かって一緒に走ってくれるたくさんの仲間がいる。
そう思えばしんどい日々があっても当日「大丈夫」に変えられる。
そう思って頑張った先には、キレイな虹のような素晴らしい思い出になるという思いを感じさせてくれるナンバーです。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts42位

自分らしく輝く大切さを歌い上げたCreepy Nutsのアップチューン。
2024年1月にリリースされました。
アニメ『マッシュル-MASHLE-』のオープニングテーマとして使用されており、ダイナミックな世界観とマッチしています。
Creepy Nutsらしいエネルギッシュで自由な精神を強調した歌詞が特徴的。
国際的な音楽シーンでも注目を集め、Billboard Global 200で週間8位にランクイン。
TikTokなどSNSでの拡散も目立ちます。
運動会や体育祭の入場曲としても使えそうですね。
本作のように自己肯定感と挑戦の精神を謳歌するメッセージで、みんなの背中を押してくれることでしょう!