【男性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?
今回は、これまでに男性にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
きっと盛り上がることまちがいなしです。
【男性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(21〜30)
HANABIMr.Children29位

数々のヒットソングを世に放ってきたMr.Children。
この曲の他にもカラオケの候補はごまんとありますが、やはり『HANABI』は外せません。
ライブ版さながらに途中で歌うのを放棄して客席にマイクを向けてみるのも、ミスチルあるあるの最高のパフォーマンスです。
あなたもぜひ!
今宵の月のようにエレファントカシマシ30位

日常の虚無感や孤独を見つめながらも、未来への情熱を力強く歌い上げる心震える名曲です。
夕暮れの街並みを背景に、都会で生きる人々の孤独や葛藤を描きながら、それでも前を向いて進もうとする強い意志が込められています。
エレファントカシマシならではの魂のこもった歌声と、心に染み入るメロディが見事に調和しています。
1997年7月に発売された本作は、フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として起用され、アルバム『明日に向かって走れ-月夜の歌-』にも収録されました。
2017年には紅白歌合戦への初出場で披露され、さらに多くのリスナーの心をつかみました。
人生に迷いを感じている時や、大切な誰かのことを思う夜に聴きたい1曲として、深い共感を呼ぶことでしょう。
【男性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(31〜40)
沈丁花DISH//31位

感謝と成長をテーマにした、心に響くメロディーと歌詞が特徴のポップロック楽曲です。
沈丁花の花言葉「栄光」「永遠」に込められた意味合いも、歌詞のテーマと深く結びついています。
2021年11月にリリースされた本作は、日本テレビ系ドラマ『二月の勝者-絶対合格の教室-』の主題歌としても起用されました。
DISH//のボーカル北村匠海さんとマカロニえんぴつのはっとりさんが共作した楽曲で、互いの意見を取り入れながら完成させたそうです。
受験生やその家族、また日々頑張る全ての人に向けた応援ソングとして聴いてほしい1曲ですね。
恋だろwacci32位

「声が低い男性」をテーマに曲を上げていますが、私の生徒さんの中にも「声が低い男性」がたくさんいます!
その中の方で練習していたのがwacciの「恋だろ」です。
こちらの曲、サビはF#4まで一気に音域が上がりますが、最低音はなんとB2というなかなか低い音が全体を通して何度も出てきます。
まずはこの出しやすい音をしっかり出せるようになってから、高音を勢いつけて歌ってみるのはどうでしょう?
もちろん最初は地声ではなく裏声で大丈夫です!
歌い続けると絶対にどこかでハマってくるので「少し高いけど……」と挑戦してみるのもいいかなと思います。
無理はせずに!
本当はね、ヤングスキニー33位

日本の4人組ロックバンド、ヤングスキニーのセカンドシングルで、2022年10月リリース。
ちょっとほのぼのとした雰囲気が漂うミドルテンポの魅力的な楽曲だと思います。
ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くないので、そんな意味でもとても歌いやすい楽曲な気がします。
バックトラックのスネアドラムのアクセントをしっかりと感じて歌えば、それだけでもかなりいい感じに聞かせられると思うので、ぜひお試しを!
少し個性的なご本人の歌い方をマネして楽しむのもアリですよ。
アイラブユーback number34位

back numberの通算6作目のデジタル配信シングルで、2022年10月リリース。
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の主題歌に起用されています。
このback numberのボーカルの清水依与吏(しみずいより)さんもとてもステキな低音ボイスの持ち主ですが、その魅力は、このスローテンポのロックバラードでも健在。
とても魅力的な低音による歌唱を聴かせてくれています。
この魅力をカラオケで再現できるのは、声の低い男性の特権ではないでしょうか。
サビの高音箇所でファルセットを使うところがあるので、発声の切り替えに注意してチャレンジしてみてください。
GO!!!FLOW35位

アニメ『NARUTO -ナルト-』の主題歌になったFLOWの代表曲『GO!!!』。
疾走感のあるこの曲はLIVEでも定番曲で、とてもバンドらしい曲です。
曲の構成はAメロ→Bメロ→サビと、どんどん盛り上がっていくので聴いていて気持ちのいい曲ですね。
音域自体は、D#3~B4までと一般男性が出しやすい音域になっていますが、注意点としてはBメロの入りで少しだけ音が上がるので、無理矢理声を出して喉を傷めないように気を付けたいところです。
テンポ135のとてもリズミカルな曲に仕上がっており、サビの部分ではFLOWらしいラップも入ってきます。
FLOWはツインボーカルですのでお2人で交互に歌ったり、周りを巻き込んだりして歌ってみてください!