人気の祭り曲ランキング【2025】
お祭りをテーマにした楽曲は、日本では根強い人気をほこります。
今回はそんな祭り曲の人気ランキングを作りました。
どこか懐かしい雰囲気の曲や、お祭りの盛り上がりを感じられる楽曲がそろっています。
お祭りのBGMにもぴったりです。
人気の祭り曲ランキング【2025】(71〜80)
secret base ~君がくれたもの~ZONE71位

夏に経験した切ない別れを描いた楽曲と言えば『secret base〜君がくれたもの〜』でしょう。
メンバー全員が当時10代だったガールズロックバンド、ZONEの3枚目のシングルで2001年にリリースされました。
井上真央さん出演のドラマ『キッズ・ウォー3』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートで第2位にランクインしています。
避けられない別れを迎えたカップルが、必ずまた会えると約束する様子はとても切ない気分にさせてくれますよね。
ぜひ彼氏彼女と夏祭りに行って、ステキな夏の思い出を作ってください!
ひゅるりらぱっぱtuki.72位

祭りの華やいだ雰囲気をまとった、心が弾むような楽曲です。
tuki.さんが作詞作曲を手がけ、2024年7月に公開されたこの作品は、人生をめいっぱい楽しみ、今この瞬間を輝かせようというテーマで作られています。
アップテンポでキャッチーなメロディと繰り返されるフレーズは、一度聴くと頭から離れず、お祭りの高揚感を思い出させてくれるのではないでしょうか。
本作は『晩餐歌』などと並び、tuki.さんの表現の幅広さを示していて、多くのリスナーを魅了しているのかもしれません。
お祭り気分を盛り上げたい時はもちろん、日常に彩りや元気をもらいたい時にピッタリの1曲です。
聴いているだけで自然と体が動き出し、笑顔になれると思いますよ。
宵花火ばんばんざい73位

みゆさん、ぎしさん、るなさんの3人で結成された、YouTuberグループのばんばんざい。
YouTuberである彼女たちは、大食いやドッキリなどの動画をYouTubeに投稿している一方で、歌ってみた動画も投稿しており、ミュージシャンとしてのポテンシャルも高いんですよ!
なかでも『宵花火』は、3人のパワフルでエモーショナルな歌声が、大切な人と一緒に花火を観たという思い出を切なく美しく歌い上げる、心に深く響く1曲です。
林檎花火とソーダの海まふまふ74位

夏祭りの情景と社会の暗部を巧みに融合させた、まふまふさんの独特な感性が光る1曲です。
和風のメロディとロックが絶妙にマッチし、ハイトーンボイスが印象的。
2014年8月にニコニコ動画で公開され、アルバム『明日色ワールドエンド』に収録されています。
夏の風物詩をテーマにしていますが、歌詞には深いメッセージが込められており、社会の矛盾や個人の内面を考えさせられます。
誰かの涙で作られたソーダを笑って飲むような大人にはなりたくない、という歌詞が心に残りますね。
夏の夜に一人で聴きながら、自分の心と向き合ってみるのはいかがでしょうか。
夏の終わりアイビーカラー75位

花火大会の様子を描いたこの曲、甘酸っぱい夏の恋愛を描いたキュンとしてしまうすてきな1曲なんです!
思いを寄せる女性と花火大会を楽しむ様子が歌詞の中につづられているんですが、その描写の一つひとつがとにかく胸にグッと刺さるんですよね!
この曲を聴いていると10代のころに感じる甘酸っぱい恋愛模様と懐かしい気持ちとが入り混じるはず。
しかもこの歌詞に描かれた恋は見事に成就するというのも、この曲を好きになるポイントになると思います。
祭り囃子でゲラゲラポーキング・クリームソーダ76位

日本の伝統的な祭りの雰囲気を、現代的なポップサウンドと融合させた楽曲です。
祭りのにぎわいや、ちょうちん、大太鼓など、お祭りならではの要素が歌詞にちりばめられており、聴くだけで祭りの雰囲気を感じられます。
2014年10月にリリースされたこの曲は、テレビアニメ『妖怪ウォッチ』のオープニングテーマや、同名のゲームソフトのテーマソングとして使用されました。
オリコンチャートで2位を記録する大ヒットとなり、キング・クリームソーダによる代表曲の一つとなっています。
本作は、祭りの楽しさを体験したい人や、夏気分を味わいたい人におすすめです。
パーリーピーポーケツメイシ77位

ケツメイシのパーティーソング、と聞けばもうアガることまちがいなしですよね!
この曲『パーリーピーポー』は2021年に配信リリースされたお祭り気分、パーティー気分が盛り上がるハイテンションなナンバーです。
MVに狩野英孝さんが出演、スカイダイビングの後に書道するというぶっ飛んだパフォーマンスも話題となりました。
聴くと思わず体も揺れる、そしてクラップもしたくなる、落ち込んだ気分もアゲてくれる最高のお祭りソングです。