人気の祭り曲ランキング【2025】
お祭りをテーマにした楽曲は、日本では根強い人気をほこります。
今回はそんな祭り曲の人気ランキングを作りました。
どこか懐かしい雰囲気の曲や、お祭りの盛り上がりを感じられる楽曲がそろっています。
お祭りのBGMにもぴったりです。
- 【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
- 【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【2025】
- 人気の花火ソングランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 人気の夏ソング・夏歌ランキング【2025】
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 人気の元気ソング・ランキング【2025】
- 夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
人気の祭り曲ランキング【2025】(41〜50)
すみっコぐらし音頭50位

『すみっコぐらし音頭』は、すみっコぐらしの世界観を音楽で表現した楽しい音頭ですね。
とんかつやしろくま、とかげやねこなど、個性豊かなキャラクターたちの特徴をユーモラスに紹介しながら、みんなで楽しく踊ることを推奨しているのが印象的です。
2018年11月にリリースされて以降、すみっコぐらしのイベントやキャンペーンで使用されるなど、ファンに親しまれている1曲と言えるでしょう。
ぜひ夏のお祭りやイベントで、子どもから大人まで一緒に楽しく踊ってみてくださいね!
振り付けを工夫してオリジナルダンスを考えるのも面白そうですよ。
人気の祭り曲ランキング【2025】(51〜60)
のりまきペラパリおんど51位

子供たちが大好きな『のりまきペラパリおんど』の歌は、お祭りの盆踊りにもオススメの夏の歌になっています。
「ペラパリペラパリ」とテンポが良い歌詞は何か楽しいことが、はじまりそうな予感を感じさせるイントロになっていますよ。
踊りもシンプルなので覚えやすく3歳くらいから、踊るのも楽しめる曲になっていますよ。
夏祭りの時期にもぴったりですね。
浴衣や甚平を着て夏祭りを楽しむのも良いですね。
ぜひ夏の思い出にもなるので歌ってみてくださいね。
ぷしゅぷしゅ音頭52位

赤ちゃんからの人気も高いアニメ『シナぷしゅ』の盆踊りの歌『ぷしゅぷしゅ音頭』。
擬音が多めの歌詞なので、赤ちゃんをはじめとした小さなお子さんにとっては、曲を聴くだけでも楽しめそうです。
盆踊り的な雰囲気にポップな要素をたくさん詰め込んだ楽しげなメロディーは、お子さんたちが思わず踊りたい!と思いたくなるようなポイント。
公式で踊られている振り付けはお子さんも大人も踊りやすいので、ぜひ家族みんなで踊ってみましょう。
お子さん本人がまだ小さくて踊れないときは、ぜひ保護者の方が踊って見せてあげてくださいね。
エビカニクス音頭53位

子供たちに大人気の『エビカニクス』が音頭になりました!
エアロビクス的な体操の要素も豊かなので、子供と楽しく踊りたい時には、オススメです。
夏祭りや盆踊りでも、誰もが楽しめる感じのゆったりとしたリズムで楽しく踊れます。
内容的には、「みんなでエビとカニになって踊ろう!」ということですので、その趣旨を子供たちが理解しているといっそう盛り上がりそうですね。
ダンシング・ヒーロー54位

2017年、大阪府立登美丘高等学校のダンス部による「バブリーダンス」の楽曲としてリバイバルヒットした『ダンシング・ヒーロー』。
荻野目洋子の7枚目のシングルとしてリリースされたのは1985年のことでしたが、30年以上の時をへて、文化祭等のダンスの曲として定番になりました。
そんなこの曲ですが、なんと盆踊りの曲としても使われているんです。
何でもありなのが盆踊りの楽しいところですよね。
マツケンサンバⅡ55位

1994年に作られ、公演の歌謡ショーの中で歌われていました。
2003年にCS放送局の時代劇専門チャンネルの特別企画で舞台での模様が披露されてから大きな話題を呼び、2004年には『マツケンサンバ』を集めたアルバムを発売し話題を呼び、一大ブームを築きました。
東京五輪音頭56位

1964年に開かれた東京オリンピックのテーマソングです。
日本で初めてのオリンピック開催がテーマということで、当時全国で大ヒットしました。
近年では2020年開催の東京オリンピックに合わせて、2017年に「東京五輪音頭-2020-」としてリメイクされました。