人気の祭り曲ランキング【2025】
お祭りをテーマにした楽曲は、日本では根強い人気をほこります。
今回はそんな祭り曲の人気ランキングを作りました。
どこか懐かしい雰囲気の曲や、お祭りの盛り上がりを感じられる楽曲がそろっています。
お祭りのBGMにもぴったりです。
人気の祭り曲ランキング【2025】(41〜50)
アンパンマン音頭50位

みんなで踊ろう!
『アンパンマン音頭』のアイデアをご紹介します。
アニメや映画、絵本でも大人気の『それいけ!
アンパンマン』のキャラクターたちと一緒に『アンパンマン音頭』を踊ってみましょう!
歌は4番までありますが、振り付けは同じなので子供たちも覚えやすいのではないでしょうか?
リズムに合わせて体を動かすことで、運動能力やリズム感を育てるだけでなく、「できた!」「楽しく踊れる!」などの感情表現や自己肯定感の向上にもつながりそうですね。
人気の祭り曲ランキング【2025】(51〜60)
エビカニクス音頭51位

子供たちに大人気の『エビカニクス』が音頭になりました!
エアロビクス的な体操の要素も豊かなので、子供と楽しく踊りたい時には、オススメです。
夏祭りや盆踊りでも、誰もが楽しめる感じのゆったりとしたリズムで楽しく踊れます。
内容的には、「みんなでエビとカニになって踊ろう!」ということですので、その趣旨を子供たちが理解しているといっそう盛り上がりそうですね。
ダンシング・ヒーロー52位

2017年、大阪府立登美丘高等学校のダンス部による「バブリーダンス」の楽曲としてリバイバルヒットした『ダンシング・ヒーロー』。
荻野目洋子の7枚目のシングルとしてリリースされたのは1985年のことでしたが、30年以上の時をへて、文化祭等のダンスの曲として定番になりました。
そんなこの曲ですが、なんと盆踊りの曲としても使われているんです。
何でもありなのが盆踊りの楽しいところですよね。
マツケンサンバⅡ53位

1994年に作られ、公演の歌謡ショーの中で歌われていました。
2003年にCS放送局の時代劇専門チャンネルの特別企画で舞台での模様が披露されてから大きな話題を呼び、2004年には『マツケンサンバ』を集めたアルバムを発売し話題を呼び、一大ブームを築きました。
東京五輪音頭54位

1964年に開かれた東京オリンピックのテーマソングです。
日本で初めてのオリンピック開催がテーマということで、当時全国で大ヒットしました。
近年では2020年開催の東京オリンピックに合わせて、2017年に「東京五輪音頭-2020-」としてリメイクされました。
炭坑節55位

もとは福岡県の炭鉱労働者が歌っていたことで知られる、盆踊りの定番中の定番曲です。
レコードがリリースされるとブームが起こり、一気に全国へ広がりました。
日本人にとっては一番聴きなじみのある音頭ではないでしょうか。
阿波踊り56位

徳島の阿波おどりといえば、日本を代表するお祭りのひとつと言えるでしょう。
笛や太鼓、三味線といった「鳴り物」と呼ばれる和楽器による、華やかな祭ばやしが大きな魅力ですね。
そんな阿波おどりの音楽ですが、盆踊りで取り入れているところも多いんです。
どんな音楽でも楽しく踊れるのが盆踊り、阿波おどりの音楽もぴったりですよ。