RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

人気の祭り曲ランキング【2025】

お祭りをテーマにした楽曲は、日本では根強い人気をほこります。

今回はそんな祭り曲の人気ランキングを作りました。

どこか懐かしい雰囲気の曲や、お祭りの盛り上がりを感じられる楽曲がそろっています。

お祭りのBGMにもぴったりです。

人気の祭り曲ランキング【2025】(41〜50)

祇園まつり音頭島倉千代子43

祇園まつり音頭 島倉千代子/山形英夫
祇園まつり音頭島倉千代子

京都の盆踊りで欠かせない楽曲が『祇園まつり音頭』です。

京都の夏の一大イベントである祇園まつりでも使用され、「コンコンチキチン」という祇園まつり独特のおはやしも取り入れられています。

京都だけで販売されているローカルレコードとして1957年にリリースされた、島倉千代子さんと山形英夫さんのデュエット曲なんですよね。

京都在住の方には聴きなれた曲、住まれたことがある方には懐かしいサウンドだと思います。

ぜひ『祇園まつり音頭』を聴きに祇園まつりを訪れてみてください!

御祭騒ぎ東京事変44

夏のお祭りの楽しさをまるごと表現したような、東京事変の魅力的な楽曲です。

力強いリズムとファンク色の強いサウンドが印象的で、椎名林檎さんの独特な歌詞世界が広がります。

2004年11月にリリースされたアルバム『教育』に収録されており、バンドの初期の音楽性を象徴する1曲となっています。

日常から抜け出した特別な一日を楽しむ心情が細やかに描かれており、お祭りの雰囲気を存分に味わえる楽曲です。

夏の終わりに聴くのがぴったりで、お祭り気分を味わいたい時にもおすすめですよ。

泡沫花火神はサイコロを振らない45

神はサイコロを振らない「泡沫花火」【Official Lyric Video】
泡沫花火神はサイコロを振らない

蒸し暑い夏の夜や一瞬で過ぎ去ってしまう花火の思い出を表現したような、神はサイコロを振らないによる切なさを強く感じられる楽曲です。

ピアノの音色が中心に響きわたる不思議な浮遊感を持ったサウンドが印象的で、ここからもはかなさや切なさが強く感じられます。

夏の花火にまつわる恋について描かれた歌詞がとくに印象的で、詳細に思い出を振り返るようす、エピソードにともなう感情が切なく表現されています。

一瞬だけ大きく輝く花火のように、過ぎ去ってしまった思い出と後悔の感情が伝わってくる苦しい雰囲気の楽曲です。

博多山笠女節長山洋子46

日本のお祭りの熱気を感じられるような、長山洋子さんの楽曲です。

博多の伝統的な祭りをテーマにしており、祭りの勇壮さや参加者の情熱が伝わってきます。

2011年2月にリリースされた本作は、演歌とポップスの要素が融合した1曲。

長山洋子さんならではの力強い歌声が印象的で、祭りの活気がそのまま曲になったかのようです。

お祭り気分を味わいたい時はもちろん、日本の伝統文化に触れたい時にもぴったり。

博多の祭りを知らない人でも、歌を通じてその魅力を感じられる、そんな1曲になっています。

DB音頭47

とくに男の子ウケがいいかもしれませんね!

たくさんいる『ドラゴンボール』芸人たちが集って制作した盆踊りソングです。

動画を見てもらえばわかりますが、なんかもうキャラが大渋滞しています。

歌詞の中には原作やアニメシリーズを観たことあるならわかるネタがたくさん。

ということで、お子さんだけじゃなく、お父さんお母さん世代も楽しめるかもしれません。

親子そろって、楽しくて笑顔いっぱいな踊りの時間を過ごしてくださいね!

くわがた音頭48

くわがた音頭/ケロポンズ・福田りゅうぞう
くわがた音頭

『エビカニクス』や幼稚園・保育園のコンサートなどでも有名なケロポンズと福田りゅうぞうさんの楽曲『くわがた音頭』。

この「くわがた」はもちろんクワガタムシのことですね。

音頭のリズムに乗せてクワガタムシのことを歌った楽しい楽曲です。

昔ながらの音頭は労働歌や風土について歌ったものが多く、お子様向けとは言えませんが、こちらの『くわがた音頭』は胸を張ってお子様にオススメできる1曲です!

お子様に、音頭ってこんなに楽しいんだ、と知ってもらえれば幸いです。

しまじろうおんど49

しまじろうおんど!【しまじろうチャンネル公式】
しまじろうおんど

子供向け教育誌『こどもちゃれんじ』のメインキャラクターである、しまじろうの音頭です。

さすがに幼児教育向けの主人公の曲なので、歌詞も振付もとてもわかりやすく踊りやすそうですね。

家族や友達とともに盆踊りや夏祭りでも、楽しく踊れるように作られていますので、とても安心できる曲です。

はちまき姿で、元気いっぱいに踊ってみると一層盛り上がると思いますよ。