RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

人気の祭り曲ランキング【2025】

祭りの夜に響く音楽は、私たちの心に特別な思い出を刻みます。

Whiteberryの『夏祭り』のような切ない恋心から、Da-iCEの『スターマイン』が描く希望に満ちた未来まで、世代を超えて愛される曲の数々。

提灯の灯りがゆらめく中、太鼓の音が鳴り響く夜。

皆様から寄せられた思い出の祭り曲をご紹介します。

人気の祭り曲ランキング【2025】(81〜100)

花火奥華子91

CMソングや映画の主題歌などを数多く手掛ける、大人気のシンガーソングライター奥華子さんの『花火』です。

こちらの曲は奥華子さんのインディーズ時代のファーストシングルに収録されている楽曲で、ファンの間で人気になりました。

ある夏の日に好きになってしまった人への思いを表現した歌詞が、なんとも切なくてステキですよね。

アラレちゃん音頭小山茉美92

リリースは1981年ですが、夏の盆踊り大会では今でも流れていることが多い定番曲です。

実はアニメの主題歌よりも全国的に有名なこの曲、盆踊り以外でもラジオ番組のコーナー曲やエンディング曲として使われていることも多いです。

お祭りの夜小柳ルミ子93

✿お祭りの夜❀  小柳ルミ子
お祭りの夜小柳ルミ子

小柳ルミ子さんの2枚目のシングルとして1971年にリリースされたのが『お祭りの夜』です。

オリコンチャートで第2位にランクインし、デビューシングルである『わたしの城下町』に引き続いて大ヒットしました。

主人公は思いを寄せる相手とお祭りに出かけ、そこで遠く離れた町に行ってしまうと知らされます。

お祭りの楽し気で華やかな雰囲気が耐えられず逃げ出してしまい、家にも帰れずうろうろとする主人公の姿が切ないんですよね。

お祭り忍者忍者94

忍者 – お祭り忍者 【良音】
お祭り忍者忍者

日本の夏といえば、お祭りは欠かせない要素ではないでしょうか。

子供から大人まで、それぞれが楽しめる大切な空間ですよね。

そんなお祭りのにぎやかな雰囲気、そこで過ごす人々の高揚感を表現したような、忍者の代表的な曲のひとつです。

お祭りが大好きな人の生きざまを描いたようなユニークな歌詞も特徴で、何が起こってもお祭りをやめない姿には、浮かれた様子だけでなく祭りにかける思いといった部分も感じられます。

軽やかな空気感のサウンドが、歌詞で描かれるお祭りに全力で挑むすがたを、さらに強調しているようにも感じられる、にぎやかな1曲です。

マツケンサンバⅡ松平健95

マツケンの愛称で知られ『マツケンマンボ』や『マツケンロック』など精力的な音楽活動でも知られている俳優の松平健さん20作目のシングル曲。

『マツケンサンバ』シリーズの2作目という位置付けの楽曲で、タイトルにサンバとついていながらも歌詞の内容や曲調から厳密にはサンバではないなど、日本の独特なジャンル分けを感じさせるナンバーですよね。

誰もが一緒に歌いたくなる、踊りたくなる強烈なインパクトは、まさにお祭りという言葉が似合うのではないでしょうか。

時代劇の大御所という松平健さんイメージを覆した、J-POP史に残るお祭りソングの名曲です。