クイズ・なぞなその人気ネタランキング
年齢関係なく一緒に楽しめる遊びといえば「クイズ」!
教室や旅行先、移動中の暇つぶしにも最適なクイズは、年齢や性別問わず盛り上がれるので人気ですよね。
この記事では、そんな人気のクイズのネタをランキング形式で紹介します。
遊び方は自由ですから、代表者をひとり決めて質問を出してもいいですし、参加メンバーが交代で質問を出してもいいですね。
アレンジしてオリジナルクイズを作ってしまえば、謝恩会やパーティーなどの立派な出し物の一つにもなりますよ!
- 【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【面白い】ドラえもんクイズの問題まとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題
クイズ・なぞなその人気ネタランキング(61〜70)
靴ひもをほどけにくくするにはどうすればいいでしょう?64位
- スルスルした素材の靴ひもを使う
- 結ぶ前に靴ひもを濡らす
- 靴ひもを短く切る
こたえを見る
結ぶ前に靴ひもを濡らす
スニーカーの靴ひもがほどけてきて困ったことはありますか?
歩いているときや遊んでいるときに靴ひもがほどけてしまうと面倒ですよね。
しかし、靴ひもを結ぶ際に一工夫することでほどけにくくできるんです!
その工夫とは、靴ひもを少し濡らすこと。
靴ひもを濡らしてから結ぶことで靴ひもどうしが密着するのでほどけにくくなるという仕組みです。
織田信長を暗殺した武将の名前は?65位
- 斎藤道三
- 真田幸村
- 明智光秀
こたえを見る
明智光秀
本能寺の変で主君の織田信長を討った人物。
その後、豊臣秀吉に討たれるまでの期間が短かったことから「三日天下」とも呼ばれました。
高校の修学旅行での国内の行き先について、3位は大阪、2位は京都、では1位はどこでしょうか?66位
- 沖縄県
- 長崎県
- 北海道
こたえを見る
長崎県(教育旅行調査(国内・海外・訪日)|日本修学旅行協会)
鎖国の時代には唯一の貿易地であったり、被爆にまつわるエピソードや思いなど、深い歴史が長崎にはつまっています。
それらの歴史を学んでいけることに加えて、独自の文化をアクセスのいい街で体験できる点が人気の理由だといわれています。
マッチ棒クイズ67位

あなたの創造力が試される「マッチ棒クイズ」。
「マッチ棒4本を動かして、正方形を5個から6個に変えてください」など、頭の体操に最適なクイズです。
マッチ棒は折ったり変形できないのがこのクイズのポイント。
暇つぶしに1人でじっくりと挑戦するのにオススメですね!
動画だけでは分かりづらいかもしれないので、実際にマッチ棒を用意してクイズを解いてみるのも楽しいかもしれません。
学校や会社でみんなで共有して問題を解いてみても盛り上がれるでしょう!
太平洋戦争が終戦を迎えた年月日は?68位
- 1945年7月10日
- 1945年7月21日
- 1945年8月15日
こたえを見る
1945年8月15日
日本は1945年8月10日に米英中3国によるポツダム宣言を受け入れ、15日に無条件降伏し太平洋戦争は終わりました。
その後、この8月15日を戦争の過ちを反省し平和を誓う日として「終戦記念日」に制定しました。
都道府県シルエットクイズ69位

事前の準備が少し必要ではありますが、日本の都道府県のシルエットクイズはいかがでしょうか?
自分の出身地のシルエットならわかるけれど、それ以外は自信がないという方が多いと思いますので、なかなか盛り上がりそうです。
さらにシルエットは向きを変えたりして出題すればさらに難易度が上がりますね。
事前に都道府県のシルエットを印刷しておいたり、その場でパソコンやスマホを使ってシルエットを表示させたりと参加人数や宴会をおこなっている場所の状況に合わせて準備をしてくださいね。
一番大きい翼竜といえば?70位
- ズンガリプテルス
- タラソドロメウス
- ケツァルコアトルス
こたえを見る
ケツァルコアトルス
全長が約10メートル以上もあると言われている、ケツァルコアトルス。
最大級の翼竜ではありますが、長距離は飛べなかったのではないかと考えられています。
名前の由来は、メキシコのアステカ神話に出てくる蛇形の神様、ケツァルコアトルから。





