クイズ・なぞなその人気ネタランキング
年齢関係なく一緒に楽しめる遊びといえば「クイズ」!
教室や旅行先、移動中の暇つぶしにも最適なクイズは、年齢や性別問わず盛り上がれるので人気ですよね。
この記事では、そんな人気のクイズのネタをランキング形式で紹介します。
遊び方は自由ですから、代表者をひとり決めて質問を出してもいいですし、参加メンバーが交代で質問を出してもいいですね。
アレンジしてオリジナルクイズを作ってしまえば、謝恩会やパーティーなどの立派な出し物の一つにもなりますよ!
- 【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【面白い】ドラえもんクイズの問題まとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題
クイズ・なぞなその人気ネタランキング(51〜60)
動物クイズ57位
@papa_to_chimari 娘のなぞなぞチャレンジが面白すぎるw #おもしろ動画#面白動画#笑える動画
♬ オリジナル楽曲 – パパとチマリの部屋【親子のコメディ】 – パパとチマリの部屋【親子のコメディ】
王道で盛り上がる、動物クイズです。
特に決まりはないので動物に関するクイズを出題してみましょう。
動物の特徴から答えをあてる、動物の豆知識についてあてるなど、さまざまなパターンが考えられますね。
もしくは、なぞなぞのようなテイストにしたり、イラストに描いて回答してもらうのもありでしょう。
それぞれの年齢や好みに合わせて、ピッタリないクイズを考えてみてくださいね。
さらに変わったアイデアとして、チーム戦にしたり、押しにしたりするのもありです。
国内を走る鉄道の総距離ランキング3位は中国ですが、1位はどの国でしょうか?58位
- ロシア
- アメリカ
- インド
こたえを見る
アメリカ(鉄道路線の総延長距離ランキング<134カ国>|世界ランキング – 国際統計格付センター)
車や飛行機などの発展で交通手段としては衰退してしまいましたが、大切な輸送手段として広い国土の隅々に張り巡らされるようにしてレールが通っています。
電気が通っていない地域があるからこそ独自に発展、広まっていったようなイメージですね。
はさみの切れ味が落ちたとき、効果的なのはどれ?59位
- アルミホイルを切る
- スティックのりを塗る
- 水で濡らす
こたえを見る
アルミホイルを切る
同じハサミをずっと使っているとだんだんと切れ味が悪くなってしまいます。
切れないハサミだと作業がはかどらない上に、危険が伴うこともあります。
そんなときには、ぜひハサミでくしゃくしゃにしたアルミホイルを切ってみてください!
切れ味が悪くなったハサミの刃はとっても小さく欠けてしまっているのですが、アルミホイルを切ることでその欠けた部分を補ってくれるので、切れ味が復活するんです!
世界から自分以外が居なくなる or 世界から自分だけが居なくなる、嫌なのはどっち?60位
自分だけが世界に取り残されるか、自分だけが世界から消えてしまうのか、どちらが嫌だと感じるかを問う質問です。
他に誰もいない世界で1人で生きていく様子、自分が消えた世界で他の人が何ごともなく過ごしていく様子、それぞれの光景をしっかりと思い描けば、嫌な気持ちの大きさがわかるかと思います。
1人になったときに困ることを考えてみると、自分と他人が生活の中でどのように関わっているのかを考えるきっかけにもなりそうですね。
自分がいなくなった世界で人々が幸せに生きていることが許せないなどの意見が出てくると、考えの違いも知れて盛り上りそうですね。
クイズ・なぞなその人気ネタランキング(61〜70)
答えが2通りある超難問61位

クイズの答えが2通りある超難問クイズです。
ある法則にしたがって考えると浮かび上がる2つの答えが出せる問題が出題されています。
カタカナが表す数字の意味を考えたり、記号と何かを足すことで条件に当てはめたりと柔軟な思考が求められるクイズばかりです。
固定観念に捉われず、数字や漢字、記号などさまざまな視点から答えを考えるのがコツ。
練習問題から少しずつ難易度の上がっていく問題が楽しめます。
回答者に紙とペンを用意したり、シンキングタイムを長めに設けたりと本格的なクイズを開催する場面でも活用できるクイズです。
聖徳太子が制定した憲法といえば?62位
- 憲法十五条
- 憲法十六条
- 憲法十七条
こたえを見る
憲法十七条
聖徳太子が604年に制定した憲法十七条。
この憲法には主に役人の心構えが定められています。
江戸幕府を開いた人物は誰?63位
- 徳川家康
- 徳川家光
- 徳川慶喜
こたえを見る
徳川家康
徳川家の初代将軍で、1603年に江戸幕府を開いた人物。
260年間という長い間江戸の時代が続いたことでも知られています。





