クイズ・なぞなその人気ネタランキング
年齢関係なく一緒に楽しめる遊びといえば「クイズ」!
教室や旅行先、移動中の暇つぶしにも最適なクイズは、年齢や性別問わず盛り上がれるので人気ですよね。
この記事では、そんな人気のクイズのネタをランキング形式で紹介します。
遊び方は自由ですから、代表者をひとり決めて質問を出してもいいですし、参加メンバーが交代で質問を出してもいいですね。
アレンジしてオリジナルクイズを作ってしまえば、謝恩会やパーティーなどの立派な出し物の一つにもなりますよ!
- 【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【面白い】ドラえもんクイズの問題まとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題
クイズ・なぞなその人気ネタランキング(11〜20)
私は誰でしょう?クイズ15位

大人がチャレンジするのにふさわしい、私は誰でしょう?クイズは、論理的思考とひらめきを駆使して答えを導き出します。
最初のヒントは抽象的にし、次第に具体的にしていくのがオススメです。
例えば「私はいろいろなものを冷やす役目があります」から始まり「私は扉がいくつかあります」と進み「中に食べ物を保存することが多いです」で、答えは「冷蔵庫」となるのです。
このクイズは、大人でもお子さんでも、みんなが一緒に楽しめます。
クイズ大会で取り入れる際には、参加者全員に参加賞を用意すれば、より一層の盛り上がりが期待できるでしょう。
がん細胞派に日常的に生まれている16位
がんと言うと、怖い病気のイメージもありますよね。
テレビや新聞などでもガンを患った芸能人や著名人の特集やニュースを見ることもあります。
特別な病気ではなく、がんは一生のうちに2人に1人がかかる病気だそうですよ。
がん細胞という言葉も聞いたことがあるかと思います。
人間の体の中では毎日、細胞分裂がおこなわれていますよ。
このときに、細胞の中にあるDNAを毎日約6,000億回コピーしており、このDNAコピーは失敗することがあるそうです。
多くのコピーに失敗した細胞は絶えますが、あるDNAにコピーミスが生じると、細胞はそのまま残ります。
これががん細胞ですが、多くは体の中の免疫の働きによって退治されていますよ
金閣寺を建てた人物は誰?17位
- 足利義政
- 足利義満
- 足利尊氏
こたえを見る
足利義満
室町時代の三代将軍足利義満は、南北朝時代を統一して足利政権を確立した人物。
金閣寺の建立や明との貿易を進めたことでも知られています。
ちなみに金閣寺は通称で正式名称は鹿苑寺と言います。
99%ひっかかるクイズ18位

答えにたどりつくのが難しい!
99%ひっかかるクイズのアイデアをご紹介しますね。
ほとんどの人がひっかかるといわれているなぞなぞで、答えを導きだすためには柔軟性のある思考で取り組むことが重要なのではないでしょうか?
ぜひ、友達や家族と一緒に、さまざまな視点で考えてみてくださいね。
例えば「落とした財布を拾った。
拾った財布はどうしたら良いだろうか?」というような問題が出題されています。
やわらかい頭で考えてみてください!
誕生日にわかめスープを食べる風習を持つ国は?19位
- 日本
- 韓国
- 中国
こたえを見る
韓国
韓国では、誕生日にミヨッククと呼ばれるわかめスープを食べる習慣があります。
これは、母親が出産後の体力回復のためにわかめスープを飲む風習に由来しているんだそう。
この世に産み落としてもらったことに対する感謝の気持ちを込めて、誕生日にわかめスープを食べるようになったといわれています。
200匹の魚がいます。99%がグッピーです。魚の98%をグッピーにするには何匹取り除けばいい?20位
こたえを見る
100匹
魚は全部で200匹。
その内99%がグッピーとのことですが、数にするとグッピーが198匹で、2匹がそれ以外です。
このグッピーを98%にする場合、グッピーの数を減らす必要があります。
グッピー以外が2匹なので、198匹のうち、100匹を減らせば98匹がグッピーで、それ以外の魚が2匹で98%になります。
1%下げるために100匹減らすの?
びっくりするかもしれませんが、そこがこの問題の面白さです。
クイズ・なぞなその人気ネタランキング(21〜30)
動物の雑学クイズ21位

まだまだ不思議なことが多い動物たち。
このクイズは動物のあまり知られていない知識が出てきます。
また、家で飼われている動物の問題も出てくるので、飼う際に役立つ知識も取得できます。
動物が好きで知識を試したい方には特にオススメ。
普段見る際にも思い出したい知識がたくさんです。





