RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

クイズ・なぞなその人気ネタランキング

年齢関係なく一緒に楽しめる遊びといえば「クイズ」!

教室や旅行先、移動中の暇つぶしにも最適なクイズは、年齢や性別問わず盛り上がれるので人気ですよね。

この記事では、そんな人気のクイズのネタをランキング形式で紹介します。

遊び方は自由ですから、代表者をひとり決めて質問を出してもいいですし、参加メンバーが交代で質問を出してもいいですね。

アレンジしてオリジナルクイズを作ってしまえば、謝恩会やパーティーなどの立派な出し物の一つにもなりますよ!

クイズ・なぞなその人気ネタランキング(51〜60)

健康な体 or 自由に使える時間、お金で買えるとしたらどっち?51

健康な体 or 自由に使える時間、お金で買えるとしたらどっち?

健康か時間か、お金で解決できるとすればどちらを選ぶのか問う質問です。

健康でなければ時間が生かせない、時間がなければ健康が生かせないなど、意見の対立が白熱しそうです。

どのような感覚で日々を過ごし、何を大切にして生きているのかが選ぶものによって伝わってきますね。

健康な体で限られた時間を有効に活用するのか、はたまた時間を無理やり増やして自由を実感するのか、どのようにして自由をつかみたいかが感じられる質問ではないでしょうか。

江戸幕府を開いた人物は誰?52

江戸幕府を開いた人物は誰?
  1. 徳川家康
  2. 徳川家光
  3. 徳川慶喜
こたえを見る

徳川家康

徳川家の初代将軍で、1603年に江戸幕府を開いた人物。

260年間という長い間江戸の時代が続いたことでも知られています。

99%ひっかかるクイズ53

【脳がバグる!?】99%の人がひっかかる難問ひっかけクイズ15選【第23弾】
99%ひっかかるクイズ

答えにたどりつくのが難しい!

99%ひっかかるクイズのアイデアをご紹介しますね。

ほとんどの人がひっかかるといわれているなぞなぞで、答えを導きだすためには柔軟性のある思考で取り組むことが重要なのではないでしょうか?

ぜひ、友達や家族と一緒に、さまざまな視点で考えてみてくださいね。

例えば「落とした財布を拾った。

拾った財布はどうしたら良いだろうか?」というような問題が出題されています。

やわらかい頭で考えてみてください!

対義語クイズ54

学校では絶対に教えてもらえない対義語50連発!【Twitterで話題】
対義語クイズ

提示された言葉と反対の意味を持つ言葉をリズムに合わせて答えていくゲームです。

「成功」に対する「失敗」などの短い言葉からはじめて、徐々に長い言葉にも挑戦していきましょう。

反対を一瞬で判断するからこそ、予想外の言葉も飛びだすかもしれませんね。

言葉を反対にしたり反対の意味になる文章を作るだけでなく、言葉の切り取り方で新しい対義語を生み出していくのがオススメです。

正しい回答を目指すというよりは、対義語であると周りを納得させるような響きの言葉や、おもしろい回答をめざして盛り上がりましょう。

はさみの切れ味が落ちたとき、効果的なのはどれ?55

はさみの切れ味が落ちたとき、効果的なのはどれ?
  1. アルミホイルを切る
  2. スティックのりを塗る
  3. 水で濡らす
こたえを見る

アルミホイルを切る

同じハサミをずっと使っているとだんだんと切れ味が悪くなってしまいます。

切れないハサミだと作業がはかどらない上に、危険が伴うこともあります。

そんなときには、ぜひハサミでくしゃくしゃにしたアルミホイルを切ってみてください!

切れ味が悪くなったハサミの刃はとっても小さく欠けてしまっているのですが、アルミホイルを切ることでその欠けた部分を補ってくれるので、切れ味が復活するんです!