クイズ・なぞなその人気ネタランキング
年齢関係なく一緒に楽しめる遊びといえば「クイズ」!
教室や旅行先、移動中の暇つぶしにも最適なクイズは、年齢や性別問わず盛り上がれるので人気ですよね。
この記事では、そんな人気のクイズのネタをランキング形式で紹介します。
遊び方は自由ですから、代表者をひとり決めて質問を出してもいいですし、参加メンバーが交代で質問を出してもいいですね。
アレンジしてオリジナルクイズを作ってしまえば、謝恩会やパーティーなどの立派な出し物の一つにもなりますよ!
- 【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【面白い】ドラえもんクイズの問題まとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題
クイズ・なぞなその人気ネタランキング(71〜80)
日本の初代内閣総理大臣は誰?71位
日本で最初に総理大臣になったのは、伊藤博文です。
1885年から1888年まで、総理大臣を務めました。
それ以降も、1892年から1896年、1898年、1900年から1901年と、計4回総理大臣に就任していますよ。
さらに、伊藤博文は、1963年11月1日から1986年 1月4日まで発行されていた、1000円札にも描かれていました。
業績としては、日本の伝統や西洋の文化や近代的な統治システムを掛け合わせた、大日本帝国憲法を作ったことでも有名ですよ。
とても役に立つ雑学問題!全14問!72位

雑学に自信のある方には簡単すぎるかも?
大人の方に知っていて欲しい、知っていると役に立つ雑学問題。
知っていて損はないので、お時間があればぜひ挑戦してみてください。
ナゾナゾではないので、ひらめきは必要ありません。
国旗クイズ73位

世界の国旗に興味のある方にオススメ!
国旗クイズのアイデアをご紹介しますね。
世界には、さまざまな色やモチーフの国旗がありますよね。
国旗には、その国を象徴するような由来などがあるので世界に関する学びを深めるのにぴったりなのでは。
日本の国旗はもちろんですが、世界の国旗を覚えたいという方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
また、覚えた国旗の問題を友達や家族に問題を出題してみるのも良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
海の生き物2択クイズ74位
名前を聞いて正しい姿を当てよう!
「海の生き物2択クイズ」は、まず出題される生き物の名前をもとに、2つのイラストから本物を選ぶゲームです。
どちらのイラストも実在する海の生き物なので、「クラゲってどっち?」「クマノミはこの色鮮やかな方?
それともこっちの模様の方?」と考えるのが楽しい時間に。
名前は知っていても、実際の見た目までは知らないことも多く、子供も大人も夢中に。
水族館に行く前の予習や、学校の自由時間にもぴったり。
答えあわせのあとは、実際に調べてみるのもオススメです。
遊びながら、海の生き物にもっと詳しくなれるクイズです。
レンコンに穴が空いているのはなぜでしょう?75位
- 飾り
- 呼吸のため
- 食べやすくするため
こたえを見る
呼吸のため
レンコンは酸素の少ない泥水の中で育つため、自らに穴を開けて水の上にある空気を取り込めるようにしています。
豊臣秀吉によって行われた、全国の土地や人民の調査のことを何という?76位
- 楽市楽座
- 太閤検地
- 参勤交代
こたえを見る
太閤検地
太閤検地の実施は、日本全土の土地の面積や生産高の情報を得て、百姓から取り立てる年貢の割り当ての基準を定めることが主な目的でした。
ドラえもんクイズ177位

どんな世代の方でも知っている国民的アニメ『ドラえもん』をテーマとしたクイズです。
時代によって絵面や声優さんの変化はあれど1973年から現在まで放映されている作品であることから、多少の差はあれど誰もが参加できるクイズと言えるのではないでしょうか。
アニメを知っていれば分かるシンプルな問題からマニアックな設定面の問題まで、メンバーによって難易度を変えるのも楽しいですよ。
会社の宴会でも温かい気持ちで楽しめる、参加者みんなで盛り上がれるクイズです。






