小学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
友達と音楽の話をすることがよくあると思います。
話に出てきたけれど「実は知らない……、聴いたことがない」なんてことが実はあると思います。
こちらのランキングでは小学生に人気の邦楽・J-POPアーティストをランキングで紹介しています。
どんなアーティストが流行っているかチェックしてみてくださいね!
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 女子小学生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 【小学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 子供の歌ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【邦楽・ボカロ・アニソン】小学生が好きな人気ソング&名曲
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【小学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【一度は聴いておきたい】男子小学生に人気の曲。おすすめの流行ソング
- 女子小学生に人気の曲。JSにおすすめの音楽
小学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(71〜80)
おどるポンポコリンももいろクローバーZ71位

小学校中学年のお子さんが、お友達と一緒に楽しむカラオケパーティーにピッタリな曲、それがももいろクローバーZがカバーしたにぎやかなナンバー『おどるポンポコリン』です!
アニメ『ちびまる子ちゃん』のオープニングテーマに起用され、2019年にリリースされたこのシングルは、テンポが速くて覚えやすいメロディーが特徴。
カラオケで歌うときにはダンスを取り入れながら、キラキラとした世界観を表現してみてくださいね。
学校のイベントやお友達との集まりに、ぜひチャレンジしてみましょう!
できっこないをやらなくちゃサンボマスター72位

子どもたちが思わず体を動かしたくなる、前向きでパワフルな1曲がサンボマスターの人気楽曲です。
「できない」と思えることにこそ挑戦する大切さを伝える歌詞は、お子さんに自信と勇気を与えてくれます。
2010年2月に日産自動車「セレナ」のCMソングとしてリリースされたこの曲は、後に映画『チア☆ダン』のイメージソングとしても起用され、多くの人の心をつかみました。
エネルギッシュなリズムと力強いメッセージ性を兼ね備えた本作は、運動会や発表会などの行事で踊る曲を探している方にぴったり。
難しい振り付けも簡単にアレンジすれば、ダンス初心者のお子さんでも楽しく踊れますよ!
シンデレラガールKing&Prince73位

保育園や幼稚園でも人気の曲、King&Princeの『シンデレラガール』。
王子様のようなキラキラしたメンバーと楽曲には、ジャニーズファンのみならず「かっこいい!」「ステキ!」と思った方も多いのではないでしょうか?
小学生の男の子にはぜひ踊ってほしい1曲です!
サビのダンスさえ習得すれば、ほかは簡単にアレンジしたダンスで大丈夫ですよ!
つけまつけるきゃりーぱみゅぱみゅ74位

新時代のファッションアイコンとして若い世代を中心に絶大な人気を誇る女性シンガー・きゃりーぱみゅぱみゅさんの1作目のシングル曲。
音楽番組や複数のCMにも起用されている楽曲で、ファンシー感、ポップ感、ミステリアス感が高い水準で同居したきゃりーぱみゅぱみゅさんにしか出せない空気感がインパクトを残すナンバーです。
サビでリフレインするフレーズと明るくキャッチーなメロディは小学生にも覚えやすく、歌っていると小さなことが気にならなくなる魅力がありますよね。
落ち込んだ小学生にも聴いてほしい、元気が出るナンバーです。
勇気100%NYC75位

NHKの大人気子供アニメ『忍たま乱太郎』の主題歌として知られている曲。
『忍たま乱太郎』は、忍者を目指す子供たちが通う忍術学園を舞台とした、1993年から放送されているアニメです。
小学生のみなさんなら一度は見たことがあるでしょうか?
こちらの『勇気100%』は歌うアーティストは変わるものの、ずっと歌い継がれており、聴くと勇気が湧いてくる1曲。
世代問わず知られているため、子供や家族イベントではみんなで楽しめる定番ソングとして人気ですよね!
夢をかなえてドラえもんmao76位

SNSなどの発展を通して、子どもが好くものも大きく変化しました。
その中で普遍的に愛されているカルチャーもあります。
アニメでいえば、やはり「ドラえもん」などがピッタリなのではないでしょうか?
こちらの『夢をかなえてドラえもん』は、アニメのテーマソングで、幅広い世代から支持を集めています。
子どもをターゲットにした楽曲ということもあり、mid2A~hiCとわりと狭い音域で構成されています。
声変わりなどで声が不安定になりやすい小学生でも十分に歌いこなせる楽曲と言えるでしょう。
3月9日レミオロメン77位

旅立ちや卒業のシーズンともいえる春に聴いてほしいのは『3月9日』です。
3人組ロックバンド・レミオロメンが2004年にリリースしており、ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌に起用されました。
温かいアルペジオから始まるイントロが新しい日々を予感させます。
感動的なメロディーでありながら、どこか切なさを感じるのも魅力です。
日常を切りとった歌詞を聴くと、大切な友達や先生に出会えたことに感謝できますよ。
小学生も歌いやすくて胸に残るメッセージが詰まった春ソングです。