【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?
今回は、これまでに60代にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
きっと盛り上がることまちがいなしです。
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(71〜80)
また君に恋してる坂本冬美71位

長年連れ添った夫婦の間で芽生える新たな恋心を優しくつづった坂本冬美さんの珠玉のラブソング。
穏やかなメロディと情感豊かな歌声が織りなすハーモニーは、聴く人の心に深く染み入ります。
日常の何気ない瞬間に見いだす愛おしさや、ともに乗り越えてきた年月への感謝の思いが、温かな筆致で描かれています。
本作は2009年1月に『アジアの海賊』のカップリング曲としてリリースされ、三和酒類の麦焼酎いいちこのCMソングとしても親しまれました。
アルバム『Love Songs~また君に恋してる~』にも収録され、幅広い世代から支持を集めました。
大切な人と過ごす時間の尊さを再確認したい方にオススメの1曲です。
夢をあきらめないで岡村孝子72位

あみんのメンバーとして活躍した後、シンガーソングライターとしても活躍した岡村孝子さん。
非常に透き通った声をしており、その声質を活かしたシンプルなボーカルを得意としていますよね。
こちらの『夢をあきらめないで』はそんな彼女の代表曲。
音域が狭く、ビブラートもあまり登場しないため、ピッチを追っているだけで十分に高得点を狙えます。
ロングトーンが少ないので、ビブラートやフォールでの加点を狙いづらい部分がやや難点ではありますが、ピッチは間違いなく追いやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
歌うたいのバラッド斉藤和義73位

心に染みる歌声とストーリー性に満ちた大人の名曲が斉藤和義さんの代表作。
愛する人への思いを歌に乗せて、普段は恥ずかしくて言えない気持ちを素直に表現した珠玉のバラードです。
シンプルなメロディとギターの響きが、歌詞の世界観を優しく包み込みます。
1997年11月のリリース以降、多くのアーティストがカバーを手がけ、2017年にはアニメ映画『夜明け告げるルーのうた』の主題歌として使用されました。
2022年8月には「THE FIRST TAKE」での演奏が話題となり、新たな世代にもその魅力が広がっています。
ゆったりとしたテンポで音域も狭めなので、伸び伸びと歌えます。
大切な人への思いを込めて、心を込めて歌ってみてはいかがでしょうか。
駅竹内まりや74位

出会いと別れをテーマにした心に染みる楽曲です。
偶然の再会を通じて、過去の恋人への複雑な感情が繊細に描かれています。
竹内まりやさんの透明感のある歌声が、切ない歌詞の世界観を見事に表現しています。
本作は1987年11月にシングルとしてリリースされ、有線放送で1位を獲得するなど大きな反響を呼びました。
1991年には映画『グッバイ・ママ』の主題歌にも起用されています。
大切な人との別れを経験した方や、懐かしい思い出に浸りたい方にオススメの1曲。
ゆったりとしたテンポで歌いやすいので、カラオケでぜひ歌ってみてくださいね。
言えないよ郷ひろみ75位

郷ひろみの66枚目のシングルとして1994年に発売されました。
TBS系ドラマ「お見合いの達人」主題歌およびフジテレビ系「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」エンディングテーマに起用された曲で、35万枚を超す売上を記録し、ロングヒットとなりました。
郷ひろみのバラードの中でも人気の高い曲です。
白い恋人達桑田佳祐76位

冬の切ない恋心を情感豊かに歌い上げた珠玉のバラード曲が、桑田佳祐さんから届けられました。
雪に包まれたような温かな愛の記憶を、祝福の気持ちとともに振り返る感動的な内容となっています。
過ぎ去った恋を単なる失敗として嘆くのではなく、その愛の瞬間を心から祝う姿勢が印象的です。
そして心に響く美しいメロディとともに、冬の寒さの中にある優しい温もりが表現されています。
2001年10月に発売された本作は、コカ・コーラのCMソングとして起用され、オリコン週間チャートで52万枚を売り上げました。
家族や親しい友人と集まる冬のカラオケで、心温まる思い出を共有したい時におすすめの1曲です。
やさしさに包まれたなら荒井由実77位

西洋の童謡を思わせるとても優しいメロディーです。
60代女性で「カラオケが少し苦手で……」という方はぜひこの1曲を。
サビの最後の方に高い音が一カ所ありますが、それはあまり気にせず楽しく歌えればと思います。
ジブリ映画『魔女の宅急便』のエンディングテーマとしても脚光を浴びた楽曲です。
小さなお子さんと一緒にカラオケに行ったときにもぜひ。