RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?

今回は、これまでに60代にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

きっと盛り上がることまちがいなしです。

【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(41〜50)

まちぶせ石川ひとみ43

石川ひとみ ♪まちぶせ♪ Ishikawa Hitomi
まちぶせ石川ひとみ

石川ひとみさんの代表曲といえば、この曲ですね。

恋に燃える女性の純粋な思いが描かれた歌詞と、彼女の力強い歌声が印象的な1曲です。

1981年4月にリリースされ、オリコンチャートで最高6位を記録。

同年の紅白歌合戦にも初出場を果たしました。

歌詞の内容は、喫茶店で偶然見かけた好きな人を追いかける様子が描かれており、真っすぐな恋心が伝わってきます。

テンポがゆったりとしているので、歌いやすい曲といえるでしょう。

カラオケで歌う際は、恋する乙女の気持ちになりきって歌ってみてくださいね。

ごめんよ涙田原俊彦44

田原俊彦の36作目のシングルとして1989年に発売されました。

フジテレビ系テレビドラマ「教師びんびん物語II」の主題歌、及びサントリー「シードル」のCMソングに起用された曲で、田原俊彦にとって最後のオリコンシングルチャート1位獲得作品になっています。

学生街の喫茶店ガロ45

1972年に発売された、ガロの名曲です。

60代の方で原点はフォークという方も多いと思いますが、ガロはフォークシンガーで紅白歌合戦に出演した数少ないグループのうちのひとつです。

作曲は、グループサウンズ関連曲のヒットメーカーであったすぎやまこういちが手がけました。

かれはテレビゲームの作曲者としても知られています。

未来へKiroro46

Kiroro 「未来へ」 Official Music Video
未来へKiroro

母への深い愛と感謝の気持ちを優しいメロディに乗せて歌い上げたKiroroの代表曲。

沖縄出身の2人が紡ぎ出す透明感のある歌声と温かいメッセージが心に響く、珠玉のバラード作品です。

1998年6月のリリース以来、中学校や高校の合唱コンクール、結婚式での両親への感謝の歌として広く親しまれてきました。

ゆったりとしたテンポで音域も狭めに設定されているため、カラオケでも歌いやすい作品。

大切な家族への思いを込めて歌うのにピッタリの1曲です。

わかれうた中島みゆき47

心に刺さるリリックで多くの名曲を生み出してきた女性シンガーソングライター、中島みゆきさん。

多くの名曲を持つ彼女ですが、なかでも特にオススメしたいのがこちらの『わかれうた』。

ややマイナーな作品ですが、本作は中島みゆきさんの楽曲のなかでも、特に歌謡曲に近いメロディーが特徴です。

そのため、60代女性にとっては特になじみのあるボーカルラインだと感じるでしょう。

音域も狭い方なので、高い声が出ない方でも問題なく歌えます。

神田川南こうせつ48

南こうせつが歌った、フォークソングを代表するようなこの曲は。

1973年に発売されました。

昭和の四畳半フォークといわれたこの曲と同じような学生時代を送った方も多いのではないでしょうか。

青春時代を懐かしむ気持ちで、大切に歌ってほしい1曲です。

カラオケの他、弾き語りなどにもおすすめの曲です。

越冬つばめ森昌子49

森昌子 越冬つばめ (1986-06-29)
越冬つばめ森昌子

中期・森昌子を代表するヒット曲。

バラエティー番組でゲラゲラと笑っている森昌子とはまた違った顔を見せるすてきな1曲です。

中3トリオが懐かしいですね。

歌詞は許されない恋を追いかける女のさがを越冬つばめにからめてつづったもの。

サビまでは寂しさをこらえるようにしっとりと歌ってくださいね。

印象的なサビが思いのほか高音ですのでキー調節は慎重に。