【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?
今回は、これまでに60代にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
きっと盛り上がることまちがいなしです。
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(31〜40)
涙そうそう夏川りみ36位

涙がこぼれる様子を意味する『涙そうそう』は、森山良子さん作詞、BEGIN作曲の名曲。
沖縄を思わせる爽やかなサウンドと、夏川りみさんの、力みをまったく感じさせない透明感のある歌声に心洗われる、癒やしの1曲です。
森山良子さんはこの詩を、若くして亡くなったお兄さんを思って書きあげたそうです。
音程が幅広く難しい曲ではありますが、テンポがゆったりとしているため、焦らず歌えば大丈夫。
大切な人の顔を思い浮べながら歌ってみてくださいね。
僕が僕であるために尾崎豊37位

自分らしく生きていこうとする強い意志や前に向かって進んでいく姿を描いたパワフルな思いが伝わる楽曲です。
1983年のアルバム『十七歳の地図』に収録され、1997年にはドラマ『僕が僕であるために』の主題歌に起用されるなど長く愛されている楽曲ですね。
さわやかなサウンドと重なる力のこもった歌唱が印象的で、未来へのポジティブな感情もイメージさせますね。
サビの感情の込め方は難しそうに思えますが、基本的にはわかりやすいメロディーなのでリズムをしっかりとつかめれば歌いやすい曲ではないでしょうか。
島人ぬ宝BEGIN38位

BEGINの23枚目のシングルとして2002年に発売されました。
石垣市立石垣中学校の生徒たちに島への思いを書いてもらい、それを参考にして作詞された曲です。
穏やかな海と空、石垣島の島を愛する気持ちが伝わってくる曲で、カラオケでも人気の高い曲になっています。
まちぶせ石川ひとみ39位

石川ひとみさんの代表曲といえば、この曲ですね。
恋に燃える女性の純粋な思いが描かれた歌詞と、彼女の力強い歌声が印象的な1曲です。
1981年4月にリリースされ、オリコンチャートで最高6位を記録。
同年の紅白歌合戦にも初出場を果たしました。
歌詞の内容は、喫茶店で偶然見かけた好きな人を追いかける様子が描かれており、真っすぐな恋心が伝わってきます。
テンポがゆったりとしているので、歌いやすい曲といえるでしょう。
カラオケで歌う際は、恋する乙女の気持ちになりきって歌ってみてくださいね。
ごめんよ涙田原俊彦40位
田原俊彦の36作目のシングルとして1989年に発売されました。
フジテレビ系テレビドラマ「教師びんびん物語II」の主題歌、及びサントリー「シードル」のCMソングに起用された曲で、田原俊彦にとって最後のオリコンシングルチャート1位獲得作品になっています。
【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(41〜50)
学生街の喫茶店ガロ41位

1972年に発売された、ガロの名曲です。
60代の方で原点はフォークという方も多いと思いますが、ガロはフォークシンガーで紅白歌合戦に出演した数少ないグループのうちのひとつです。
作曲は、グループサウンズ関連曲のヒットメーカーであったすぎやまこういちが手がけました。
かれはテレビゲームの作曲者としても知られています。
365日の紙飛行機AKB4842位

アイドルグループでもありますが歌いやすいと思います。
自分の声を乗せてメロディーを楽しみましょう。
よくテレビなどで流れていました。
今ではよくできた曲だと思いました。
世代をこえて楽しめることがすごみだと思いました。