【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?
今回は、これまでに10代にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
きっと盛り上がることまちがいなしです。
【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(71〜80)
うつくしい世界Aimer78位

人気シンガーソングライター、Aimerさん。
現代のバラードの女王といっても過言ではないほど、切ない楽曲において多くの評価を集めていますよね。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『うつくしい世界』。
音域が狭い作品というわけではありませんが、全体を通して低音から中低音域のパートが多いため、、声が低い女性の魅力を十分に発揮できる作品です。
Aimerさん自身が歌唱力で魅せるタイプの楽曲ではないため、ボーカルラインも起伏が少ない簡単なもの仕上げられています。
歌いやすさと低音の魅力、どちらも優れた楽曲です。
よるのあとadieu79位

女優の上白石萌歌さん、adieuという名前で歌手活動もおこなっており、歌手としての実力もかなり評価されていますよね。
『よるのあと』は主人公が夜通し考え、悩みぬいて、好きな人との別れを決める失恋ソングです。
神奈川出身のロックバンド、FINLANDSの塩入冬湖さんが楽曲を提供しています。
優しいようでいて、どこか突き放すような冷たさを持った歌詞に共感できるという人も多いはずです。
裏声が得意な女性に、とくにオススメな1曲です。
輝きだして走ってくサンボマスター80位

日本一汗くさく、ハートフルなロックバンド、サンボマスター。
こちらは彼らが2018年にリリースした『輝きだして走ってく』です。
彼らが曲に込める熱い思いはたくさんの人を励ましてきました。
その姿勢はこの曲でも変わりありません。
部活の練習の息抜きや、勉強のストレス発散にカラオケに行く人もいるのではないでしょうか?
そんなときはぜひこの曲を歌ってください。
歌えばスッキリするし、聴けば励まされる、サンボマスターの男らしさ、優しさがつまった1曲です。
【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(81〜90)
恋星野源81位

音楽活動、俳優活動、執筆活動など、その多彩な才能で活動の幅を広げ続けているシンガーソングライター、星野源さんの9作目のシングル曲。
テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として使用され、そのキャッチーなメロディーやダンスパフォーマンスが社会現象ともなった有名曲のため10代の女性であれば誰もが知っている楽曲ですよね。
メロディーの跳躍が激しく速いメロディーのため難しく感じるかもしれませんが、キャッチーで覚えやすいため練習すれば歌えるようになりますよ。
ダンスと合わせてカラオケでみんなで盛り上がれるオススメのナンバーです。
ドライフラワー優里82位

10代の女性にピッタリなのが、優里さんの大ヒット曲『ドライフラワー』です。
失恋をテーマにした歌詞が、多くの人々の心をとらえて離しません。
優里さん特有のハスキーで心地よい歌声はマネするのが難しいかもしれませんが、伴奏にのってサビを歌い上げるだけでも周囲を引き込めるでしょう。
高音に自信がない方におくにオススメ。
切なさを感じるこの曲で、カラオケの時間をもっと特別なものにしてみてはいかがでしょうか。
たばこコレサワ83位

1992年生まれのアーティスト、コレサワさん。
テレビでの顔出しはNGで、クマの着ぐるみがトレードマークの女性シンガーです。
コレサワさんの『たばこ』は、切ない失恋ソング。
たばこを通して恋人を思うリリックが切ないですね。
あまり親しくない間柄のカラオケといった場面で、失恋ソングは気が引けるかもしれません。
しかし、明るい曲調ばかりでは飽きてしまうもの。
コレサワさんの『たばこ』は聴きなじみもあり、共感も得られるようなストーリーなので、万能に使えるはずですよ。
若者のすべてフジファブリック84位

夏の終わりのような曲の雰囲気に、胸がぎゅっと締めつけられます。
ロックバンド、フジファブリックの楽曲です。
10枚目のシングルとして2007年にリリースされました。
サビもそれほど高くないので、自分の声が低いなと感じている男性にオススメです。