RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?

今回は、これまでに10代にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

きっと盛り上がることまちがいなしです。

【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(41〜50)

PERFECT HUMANRADIO FISH43

お笑いコンビ、オリエンタルラジオと、SKILL-MASTERと呼ばれる4人のダンサーによる6人組ダンス&ボーカルユニット、RADIO FISHの6作目の配信シングル曲。

歌唱力とダンススキルの高さや楽曲のコミカルさで、お笑いファンのみならずJ-POPシーン全体に大きな衝撃を与えましたよね。

高速のラップとキャッチーなメロディーは簡単ではありませんが、カラオケで歌いこなせれば主役になれるほどのインパクトを持っています。

フライングマンを含めた特徴的なダンスも多いため、10代女性のカラオケで参加者みんなで盛り上がれることまちがいなしのナンバーです。

好きな人がいることJY44

JY 『好きな人がいること』Music Video Short Ver.
好きな人がいることJY

10代に人気な音楽といえばKPOPですよね。

ただ、韓国語は難しいという方にオススメしたいのが、KARAの元メンバーのJYが歌う『好きな人がいること』です。

キラキラしているキュート系の曲が好きなら、絶対聴いてほしいすてきな楽曲です。

もちろん日本語なので、身構えなくても大丈夫!

同名のテレビドラマの主題歌として起用されていたので、知名度も高く、話題性もバッチリ。

恋の駆け引きを甘ずっぱく歌った、フレッシュなラブソングです!

スマイル森七菜45

森七菜 スマイル Music Video
スマイル森七菜

オロナミンCのCMとして起用された『スマイル』です。

この曲を機に、森七菜さんの歌手としての知名度も一気に急上昇しました。

等身大の10代のはつらつとした元気の良さが歌声にも表れていますね。

森七菜さんのかわいらしい雰囲気にもぴったりな曲でした。

リラックスして歌えるリズムとメロディでもあるので、曲のセレクトに悩む場合にも安心して歌える曲です。

聴いている側の気分も、じわじわと自然に盛り上がっていくことでしょう。

君と夏フェスSHISHAMO46

2014年のリリースながら、TikTokなどを通じてZ世代の間でも大人気の名曲がこちらの『君と夏フェス』です。

大人気3ピースバンド、SHISHAMOにとっての初のシングル曲で、MVでは実際に2014年の5月に開催された音楽フェス「VIVA LA ROCK」が舞台となっていることでも知られていますね。

ノリの良いシンプルなギターサウンドとキャッチーなメロディ、きゅんとなってしまうような歌詞はフェス好きであったりフェスに憧れを抱いている10代の女性の方々にはぜひ歌ってほしいですね。

サビで転調しているところにはやや注意が必要ですが、難しいものではないですしアップテンポなリズムに乗って自然に歌えば大丈夫です!

斜陽ヨルシカ47

ヨルシカ – 斜陽(OFFICIAL VIDEO)
斜陽ヨルシカ

抽象的でありながらキャッチーなリリックとアンニュイな音楽性で人気を集める音楽ユニット、ヨルシカ。

10代の女性の方なら誰でも知っていると思います。

そんなヨルシカの作品のなかでも、特に歌いやすい楽曲が、こちらの『斜陽』。

ヨルシカの楽曲のわりにはアップテンポなのですが、それでも全体としてはアンニュイな雰囲気にまとめられています。

ボーカルラインもフェイクやフォールなどのテクニックがないので、非常に歌いやすいでしょう。

Partner有華48

有華「Partner」Music Video
Partner有華

大切な恋人やパートナーに向けた、恋愛ソングをお探しのティーンの方にオススメしたい曲は『Partner』。

TikTokでも注目を集めたこちらの楽曲は、シンガーソングライターの有華さんが、2022年にリリースしました。

ふんわりとしたポップなメロディーにのせた、語りかけるような彼女の歌唱が印象的ですね。

何度も繰り返すサビのかわいいフレーズは、素直な思いを伝える場面にも向いています。

女性目線の愛があふれるラブソングを、大切な人や友達と行くカラオケで歌ってみてはいかがでしょうか。

百花繚乱幾田りら49

『薬屋のひとりごと』第2期ノンクレジットオープニング | 幾田りら「百花繚乱」
百花繚乱幾田りら

YOASOBIのボーカルとして知られる女性シンガーソングライター、幾田りらさん。

ボーカロイドのように正確無比なピッチコントロールが特徴で、それらを活かしたアップダウンの激しいボーカルラインを得意としています。

そんな彼女が歌うこちらの『百花繚乱』は、彼女の楽曲としては、珍しく音程の上下がゆるやかな作品です。

言葉の詰まり方もそこまで激しくないため、しっかりと休符で次のパートへの準備ができる点も歌いやすい楽曲と言えるでしょう。