RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

洋楽の懐メロ・アーティストランキング【2025】

洋楽の懐メロを、アーティスト別にランキング形式で紹介していきます。

ロカビリーや、ドゥーワップなどのオールディーズのスタンダードナンバーから、現在も活躍しているロックンロールレジェンドまで、超有名な楽曲ばかりが登場します。

洋楽の懐メロ・アーティストランキング【2025】(61〜70)

Pump Up The JamTechnotronic64

Technotronic – Pump Up The Jam (Official Music Video)
Pump Up The JamTechnotronic

電子音楽の成長が著しかった1990年代。

その中でも世界的に大ブレイクしたのが、ベルギーのハウスミュージックプロジェクト、テクノトロニックさんです。

彼らの代表曲は、ダンスフロアを盛り上げる熱いメッセージが込められた一曲。

エネルギッシュなリズムとキャッチーなフレーズが印象的で、1989年の発売以来、多くの国でチャートを席巻しました。

映画やテレビ番組でも頻繁に使用され、その影響力の強さがうかがえます。

パーティーや運動時など、テンションを上げたい時にピッタリの楽曲です。

ダンスミュージックの歴史に触れたい方にもオススメですよ。

Good VibrationsThe Beach Boys65

The Beach Boys – Good Vibrations (Official Music Video)
Good VibrationsThe Beach Boys

ビーチ・ボーイズの残した音楽的な貢献は計り知れないものがありますが、1966年にリリースされたこの楽曲は、まさに彼らの革新性を示す代表作と言えるでしょう。

ブライアン・ウィルソンさんの音楽的実験とマイク・ラヴさんの歌詞が見事に融合し、複雑な構造とユニークな楽器使用が特徴的な一曲となっています。

アメリカやイギリスのチャートで1位を獲得し、後のアーティストにも大きな影響を与えた本作。

サーフロックからサイケデリックポップまで、幅広い音楽性が詰まった「ポケット・シンフォニー」とも呼ばれる本作は、ポジティブなエネルギーと感情的な共鳴を象徴する歌詞も相まって、今なお多くの人々の心を掴んで離しません。

You Really Got MeThe Kinks66

The Kinks – You Really Got Me (Official Audio)
You Really Got MeThe Kinks

ロックサウンドの歴史に刻まれた傑作といえば、ザ・キンクスが1964年8月に放った衝撃的な一曲を挙げない訳にはいきません。

イギリス・ロンドン出身の彼らが生み出した独特の歪んだギターサウンドは、後のハードロックやパンクロックに絶大な影響を与えました。

デイヴ・デイヴィスさんのアンプを加工して生まれた革新的なサウンドと、欲望を赤裸々に歌い上げたストレートな歌詞は、当時の音楽シーンに新風を巻き起こしました。

本作はイギリスでチャート1位、アメリカでも7位を記録する大ヒットとなり、2005年にはBBCラジオで1955年から1965年のベスト・ブリティッシュ・ソングに選出されています。

熱い思いを爽快なサウンドで表現した本作は、パワフルな音楽が好きな方にぴったりの一曲です。

Heaven Is a Place On EarthBelinda Carlisle67

Belinda Carlisle – Heaven Is A Place On Earth (Official HD Music Video)
Heaven Is a Place On EarthBelinda Carlisle

1987年にリリースされた「Heaven Is A Place On Earth」という曲です。

当時、日本でも大人気だったシンガーのBelinda Carlisleが歌っています。

彼女の伸びやかで、刺激的な歌声は世界を魅了しました。

リリースされたのは1987年ですが、いまだにテレビなどで耳にすることが多い名曲ですね!

Do They Know It’s Christmas?Band Aid68

Band Aid – Do They Know It’s Christmas? (Official Video) [4K]
Do They Know It's Christmas?Band Aid

エチオピアの飢饉救済のためのチャリティシングルとして、1984年11月に録音、翌月の12月3日にリリースされました。

UKチャートで5週1位、初週だけで100万枚超えという驚異的な売上を出しています。

メッセージ性がある曲なので、雰囲気だけで歌うより歌詞を理解してみるのも楽しむ一つです!

何人かでハモりながら歌うのも、もちろん楽しいですし、お一人で歌うのも、歌いあげるようなパートがあるので気持ちよく歌えそうですね。

歌手一人一人の歌い方の特徴はもちろんありますが、あまり気にせずご自分の声で歌うのが一番です!

胸に手を当てて声を響かせながら歌ってみてください!

Song 2Blur69

Blur – Song 2 (Official Music Video)
Song 2Blur

イギリスのブリットポップを代表するブラーが放った破壊力抜群のギターサウンドは、1997年の音楽シーンに衝撃を与えました。

それまでのイギリス的なポップさを一変させ、アメリカのインディーロックを意識した荒々しいサウンドと、意味を持たない即興的な歌詞が織りなす実験的な作品は、皮肉にも彼らの最大のヒット曲となりました。

アルバム『ブラー』から生まれた本作は、数十分で完成させたという衝動的な制作過程も相まって、ブラーの新境地を切り開きました。

映画やゲームでも多数起用され、その爆発的なエネルギーはスポーツの試合会場でも観客を沸かせています。

まさに、エネルギーを解き放ちたい時、心を躍らせたい瞬間に聴くのがぴったりの一曲です。

Blue MondayNew Order70

New Order – Blue Monday (Official Lyric Video)
Blue MondayNew Order

前身バンドの悲劇を乗り越え、ダンスフロアへと舵を切ったイギリスのロックバンド、ニュー・オーダー。

1983年3月に公開されたこの楽曲は、7分を超える画期的なダンスチューンで、クラブシーンに革命を起こしました。

機械的でクールなビートとは裏腹に、描かれているのは信じていた相手から受けた仕打ちへの戸惑いや心の痛み。

Sunkist飲料のCMソングに起用されたのを覚えている方もいるかもしれませんね。

70年代ディスコと90年代ハウスをつなぐ架け橋とも評される本作は、一人で物思いにふけりたい夜に聴くと、そのスタイリッシュで憂いを帯びたサウンドが心に深く染み渡るのではないでしょうか。