RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

洋楽の懐メロ・アーティストランキング【2025】

洋楽の懐メロを、アーティスト別にランキング形式で紹介していきます。

ロカビリーや、ドゥーワップなどのオールディーズのスタンダードナンバーから、現在も活躍しているロックンロールレジェンドまで、超有名な楽曲ばかりが登場します。

洋楽の懐メロ・アーティストランキング【2025】(41〜50)

HeroMariah Carey50

Mariah Carey – Hero (Official HD Video)
HeroMariah Carey

自分の内側に眠る力の存在を気づかせてくれる、静かな強さに満ちたバラード。

1993年のアルバム『Music Box』に収録され、シングルとして全米4週連続1位を記録しました。

もともとは映画の主題歌として別の歌手に提供する予定でしたが、マライア・キャリーさん自身が歌うことになり、歌詞の視点や編曲を練り直して完成させたという逸話があります。

落胆や迷いに沈んだときでも、誰かに頼るのではなく自分自身の中にヒーローがいることを思い出させてくれる歌詞は、多くの人の心の支えに。

シンプルなピアノとオルガンの響きに乗せた抑制と解放のボーカル表現が、言葉の意味をまっすぐに届けます。

結婚式や追悼の場でも歌われてきたこの作品は、人生の岐路に立つすべての人へ寄り添う普遍的なメッセージを持っています。

洋楽の懐メロ・アーティストランキング【2025】(51〜60)

(I Can’t Get No) SatisfactionThe Rolling Stones51

The Rolling Stones – (I Can’t Get No) Satisfaction (Official Lyric Video)
(I Can’t Get No) SatisfactionThe Rolling Stones

1960年代のロックシーンを代表する楽曲として知られる、ローリング・ストーンズの名曲です。

キース・リチャーズによる印象的なギターリフと、ミック・ジャガーさんの歌う社会への不満を込めた歌詞が特徴的で、当時の若者たちの共感を呼びました。

1965年6月6日にアメリカでシングルとしてリリースされ、すぐにビルボードのチャートで1位を獲得。

イギリスでも同年8月に1位を記録するなど、世界中でヒットを飛ばしました。

映画やテレビ、広告などでも度々使用されており、1991年にはスニッカーズのCMでも起用されています。

反抗心を抱えた若者や、社会の矛盾に疑問を感じている人におすすめの一曲です。

Don’t SpeakNo Doubt52

No Doubt – Don’t Speak (Official 4K Music Video)
Don't SpeakNo Doubt

恋愛の終りの痛みを描いたこの楽曲は、90年代を代表する洋楽ヒット曲として知られています。

アメリカ出身のノー・ダウトが1995年にリリースしたアルバム『Tragic Kingdom』に収録された本作は、グウェン・ステファニーさんの心揺さぶるボーカルと共感を呼ぶ歌詞で多くのリスナーの心を捉えました。

1996年4月にシングルカットされると、アメリカのラジオで最も多く放送された曲となり、様々なチャートで高順位を記録。

国際的にも大ヒットし、イギリスやオーストラリアなど多くの国でチャート1位を獲得しています。

失恋の痛みを静かに、しかし力強く表現した本作は、同じ経験をした人々の感情を代弁する曲として今なお愛され続けているのです。

My GenerationThe Who53

1960年代のブリティッシュロック界に革命を起こした名曲、それが『My Generation』です。

ギターとドラムスだけでなく、特徴的なベースソロやスタッタリング・ボーカルが印象的な本作は、若者の反逆精神を鮮やかに表現しています。

ザ・フーの代表曲として知られ、ライブでは15分以上に及ぶ即興演奏のベースにもなりました。

1965年のリリース以来、その人気は衰えず、2002年にはステレオミックスでリマスターされたデラックスエディションが発売。

ロックの歴史に名を刻む傑作として、グラミーの殿堂入りも果たしています。

若さと自由を追求したいあなたに、ぜひ聴いてほしい一曲ですね。

Shape Of My HeartSting54

Sting – Shape of My Heart (Official Music Video)
Shape Of My HeartSting

Stingと、長年一緒にプレイしているギタリストのDominic Millerが共同で制作した曲。

Larry Adlerがハーモニカを演奏しています。

1994年の映画「Leon:The Professional」のエンディングと、2011年のTVドラマ「Hustle」で使用された楽曲です。

Hot StuffDonna Summer55

「ディスコの女王」と称される伝説の女性シンガー、ドナ・サマーさん。

彼女のディスコミュージックはソウル・ミュージックやR&Bの特色が強く、どの曲もソウルフルなアレンジが加えられています。

そんな彼女の作品のなかで、最も有名な作品が、こちらの『Hot Stuff』。

1979年にリリースされた作品で、現在にいたるまで多くのメディアで使用されています。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「モンスター・ロックンロール・ショー」に登場する墓場の追っかけ、ヒップとホップがこの曲を歌っているので、若い方も聞き覚えがあると思います。

That’s The Way (I Like It)KC and The Sunshine Band56

ソウルフルなボーカルと軽快なリズムが印象的な1曲。

アメリカのディスコ・ファンクバンド、KC&ザ・サンシャイン・バンドの代表作です。

1975年にリリースされ、ビルボード・ホット100で1位を獲得するなど、世界中で大ヒットを記録しました。

明るいホーンセクションとキャッチーなフレーズが特徴的で、聴く人を自然とダンスフロアへと誘います。

歌詞は一見すると性的な内容に思えますが、実は関係性におけるコミュニケーションの大切さを歌っているのだとか。

グッチ裕三さんによるカバーも有名で、日本でも世代を超えて親しまれています。

ノリの良いリズムに乗って、楽しく踊りたい気分の時にぴったりの1曲です。