【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
夏の音楽といえば、あなたはどのようなジャンルをイメージするでしょうか。
やっぱりレゲエでしょ、と即答できる方はきっと多いはず。
詳しい方であれば夏のイベントやドライブのBGMにぴったりの定番曲を自作のプレイリストに入れているかと思いますが、今回の記事では初心者の方にも向けて、定番の名曲から比較的近年の人気曲まで、夏のおすすめのレゲエソングをピックアップしてまとめてみました。
洋楽や邦楽を問わず紹介していますので、この機会にレゲエを聴いてみたいという方もぜひチェックしてみてください!
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【アツい!】夏気分が盛り上がる夏のヒットソング
- 思い出に残るレゲエのCMソング
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 夏のドライブで聴きたいBGM。夏を感じる曲まとめ【2025】
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
- 男性におすすめのレゲエの名曲
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- 熱い季節を彩る名曲!ゆとり世代の方におすすめしたい夏ソング
【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲(61〜70)
マイペース feat. EXPRESSRISKY DICE

大阪出身にレゲエクルーRISKY DICEの1曲です。
爽やかで大人っぽい雰囲気のするホーンの音色が胸に響くトラックが非常に印象的ですね!
ダミ声で歌い上げられるポジティブで背中を押してくれるような歌詞は、きっとあなたの背中を押してくれるでしょう。
スカにルーツを持つ裏打ちのリズムもレゲエらしくて心地よく、ゆらゆらと体を揺らしたくなりますね!
MAGNUM BABYRUDEBWOY FACE

恋人とのデートでドライブやBBQに出かける方も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが『MAGNUM BABY』です。
こちらは魅力的な女性をタイトルのフレーズで表現し、男性の目線から愛の深さを歌うラブソングに仕上がっています。
曲をじっくり聴くと物語が見えてきて、付き合って間もないことや、遠距離恋愛であることがわかります。
同じ境遇の方はとくに共感できるのではないでしょうか。
全体的には幸福感のある曲なので、楽しい場面のBGMにぜひ。
晴れわたる丘RYO the SKYWALKER

ファッションモデルとしても活躍するレゲエミュージシャン・RYO the SKYWALKERさん。
湘南乃風やRIP SLYMEなど高い知名度を誇る音楽グループとも共演を果たしています。
彼の楽曲のなかでも夏のエモーショナルな風景にマッチするのは『晴れわたる丘』です。
大切な人と過ごした日々を描くノスタルジックな歌詞が心に響きます。
力強さと切なさがギュッと詰まった彼の歌唱にも注目。
レゲエ調の軽やかなビートがじんわりと響くナンバーです。
夏のサンセットを背景に聴いてみるのもいいですね。
YOU & ISTEREON

普段、人にどう思われているかを意識して生活している方が多いでしょう。
そんな方に向けて自分たちの世界に入り込んでしまおうと伝えているのが『YOU & I』です。
こちらはSTEREONさんが翔さんとともにリリースした作品です。
メロウな雰囲気のラブソングなので、2人だけの時間を楽しみたい時にぜひ聴いてみてください。
おだやかなトラックなので、就寝前や夜のキャンプファイヤーなんかにもピッタリだと思いますよ。
Bam BamSister Nancy

ジャマイカのレゲエDJ、シスター・ナンシーさんの代表曲の一つです。
1980年代、男性アーティストが主流だった当時、女性のレゲエDJとして先陣を切った彼女。
ホーンをメインにフィーチャーしたイントロからいかにもレゲエらしいベースラインが非常に心地よい1曲です。
ゆったりとした浮遊感のある雰囲気で、暑い夏に一息付きたいときにもオススメです。
HUSTLETHUNDER

音楽フェスを主催するなど幅広い活躍を見せているTHUNDERさん。
彼の人間としての魅力が詰まっているのが『HUSTLE』です。
こちらは重低音のダウナートラックに合わせて、自身の音楽への情熱を歌う作品に仕上がっています。
ただ情熱を歌うのではなく、頑張る姿を見せることで聴く人を鼓舞してくれているようにも思えます。
また、歌われている信念や芯の通った考え方は年齢性別を問わず、共感し憧れられるのではないでしょうか。
GROOVEThe Speakers

岐阜県出身のダンスホールユニット、The Speakersによるナンバー。
ダンスホールレゲエという言葉がピッタリな攻撃的なサウンド作りがなされた1曲です。
ずっしりとしたベースラインの安定感がありますね。
サビ前の盛り上げ方にも注目です!
次々とつながれるマイクリレーはもちろんですが、楽曲終盤の怒とうの高速フロウは必聴ですよ!






