【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
夏の音楽といえば、あなたはどのようなジャンルをイメージするでしょうか。
やっぱりレゲエでしょ、と即答できる方はきっと多いはず。
詳しい方であれば夏のイベントやドライブのBGMにぴったりの定番曲を自作のプレイリストに入れているかと思いますが、今回の記事では初心者の方にも向けて、定番の名曲から比較的近年の人気曲まで、夏のおすすめのレゲエソングをピックアップしてまとめてみました。
洋楽や邦楽を問わず紹介していますので、この機会にレゲエを聴いてみたいという方もぜひチェックしてみてください!
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【アツい!】夏気分が盛り上がる夏のヒットソング
- 思い出に残るレゲエのCMソング
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 夏のドライブで聴きたいBGM。夏を感じる曲まとめ【2025】
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
- 男性におすすめのレゲエの名曲
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- 熱い季節を彩る名曲!ゆとり世代の方におすすめしたい夏ソング
【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲(41〜50)
キノモチヨウTAKAFIN

小気味いいギターと軽快なリズム、前向きな歌詞が特徴的な1曲です。
『キノモチヨウ』は2015年4月にリリースされました。
ノリやすいレゲエのビートに気分が高まりますし、歌詞には人生を楽しむメッセージがつづられていて、心に響きます。
TAKAFINさんの温かみのある歌声も魅力的で、やる気と元気がもらえます。
夏、海辺で仲間と楽しく過ごしたい時にオススメです。
【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲(51〜60)
メロスPUSHIM, THUNDER

大阪出身のシンガーPUSHIMと兵庫県出身のレゲエアーティストTHUNDERの作品です。
PUSHIMのセクシーで味わい深い歌声と、レゲエの本場ジャマイカへ何度も通い、本場の現場を体感し吸収しているTHUNDERの歌は胸にグッと響きますね。
大人っぽい落ち着いたトラックは非常に心地よく、少し涼しさを感じられる夏の夜にピッタリとマッチしそうです。
夕暮れサマーfeat. スチャダラパー&PUSHIMHASE-T

DJやトラックメーカーとしてジャパニーズ・レゲエシーンをリードしてきた音楽プロデューサー、HASE-Tさん。
プロデュース活動20周年記念プロジェクトからの一環として制作されたシングル『夕暮れサマーfeat. スチャダラパー&PUSHIM』は、タイトルどおりスチャダラパー、PUSHIMさんとのコラボレーションに胸が熱くなったファンの方も多いのではないでしょうか。
裏拍の軽快なビートの乗せた叙情的なメロディーとキャッチーなラップは、ドライブ中の車内を盛り上げてくれますよ。
夏を感じさせるアンサンブルが心地いい、エモーショナルなナンバーです。
KSWD775

大阪の泉州出身のフィメールラッパー、775さん。
フィメールラッパーではありますが、どちらかというとレゲエの畑のアーティストで、どの楽曲もレゲエのテイストが非常に色濃く反映されています。
大阪の岸和田を歌ったこの曲のリリックでは、岸和田のお祭りである「だんじり祭り」や「缶チューハイ」、「はっぴ」といった岸和田民にとってはなじみの深いワードが出てきます。
突然、コブシの効いた演歌のようなフロウに変化したり、ハードコアでトリッキーなフロウに変化したりと、飽きを感じさせない構成に仕上げられています。
絶対BES

高い歌唱力と共感性の高いリリックで人気を集めるレゲエシンガー、BESさん。
ラブソングに定評のあるアーティストで、甘いボーカルとグッとくるリリックが印象的ですよね。
そんな彼の曲のなかで、ドライブやBBQのBGMとしてオススメしたいのが、こちらの『絶対』。
ラブソングの多い彼ですが、こちらの曲では夢や人生をテーマにしています。
ポジティブなリリックとリディムが、ドライブやBBQに明るい雰囲気をもたらしてくれるでしょう。
Don’t Worry Be HappyBobby McFerrin

ボビー・マクファーリンさんがリリースしたアカペラソング。
彼が楽器を使用せず、自身の体だけを使ってすべての音を作り出した驚異的な曲です。
歌詞はインドの神秘家、メヘル・バーバーさんからインスパイアを受けています。
1989年にグラミー賞を受賞し、映画「Cocktail」などで使用された楽曲です。
みどりCHEHON

大阪レゲエの一若手時代のCHEHONさんがアンダーグラウンドから放った、シーンの流れを明確に変えた一曲です。
当時のレゲエシーンで爆発的なヒットを記録し、いくつものカバーもリリースされるなど、非常に大きな人気を集めました。
一見、普通のラブソングとして書かれているように見えますが、ダブルミーニングも仕込まれている奥深いリリックが印象的な作品です。
CHEHONさんを語る上で、外せない名曲ですので、ぜひチェックしてみてください。






