RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集

今や、音楽ジャンルの一つにも数えられるようにもなり、大変な人気を誇るアニソン。

「このミュージシャンのファンだから」とタイアップされたアニメ作品を観てアニメにハマっていった方も多いでしょうし、その逆も然りでしょう!

そんなアニメとは切っても切り離せないアニソンの中から、この記事では聴いているとテンションが上がってくる楽曲を紹介していきますね!

どれもこれもが名曲ぞろいで、いつのまにかそのアニメ作品を観たくなってしまうかも。

元気がないとき、気分を盛り上げたいとき、カラオケで盛り上がるアニソンを探しているときなど、さまざまなシーンで活用してくださいね!

【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集(61〜70)

檄!帝国華撃団真宮寺さくら(横山智佐)帝国歌劇団

アニメやゲームに興味がない人でも、少しはその名前や映像に見覚えがあるのではないでしょうか?

『サクラ大戦』シリーズの主題歌であり、非常に高いに人気を誇る楽曲です。

多くのバージョン違いが存在していますので、ぜひ、自分の好きな1曲を探してみてください。

a-gainYUI

Yui – Again (Kan/Rom/Eng Lyrics)
a-gainYUI

大人気アニメ『鋼の錬金術師』のオープニング曲です。

YUIさんならではの感情的な曲調と歌詞が特徴で、一緒に歌いたくなります。

サビ前の盛り上がりがたまりませんね。

カラオケでよく歌っている方、多いのではないでしょうか。

インフェルノMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – インフェルノ(Inferno)
インフェルノMrs. GREEN APPLE

猛烈な勢いで聴く人の心に飛び込んでくる、灼熱のサウンドが魅力の楽曲!

Mrs. GREEN APPLEが2019年7月に発表したこの楽曲は、アニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマとして起用されました。

疾走感あふれるアップテンポなメロディと、力強い歌詞が見事にマッチし、聴く者に前向きなエネルギーを与えてくれます。

人生のはかなさや時間の流れ、生きることの意味について考えさせられる深い内容ながら、ポジティブなメッセージが込められているのも特徴的。

モチベーションアップが必要なとき、ぜひ聴いてみてくださいね!

FighterKANA-BOON

KANA-BOON 『Fighter』Music Video
FighterKANA-BOON

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の2期オープニングテーマに起用された楽曲です。

2017年にKANA-BOON10枚目のシングルとしてリリースされました。

力強くストイックな歌詞がかっこいい、ダンサンブルなナンバーです。

炒飯MUSICアルカラ

アルカラ – 炒飯MUSIC MUSIC VIDEO (Short Ver.) / ARUKARA – Chaohan MUSIC
炒飯MUSICアルカラ

「ロック界の奇行師」の異名を持つアルカラが手がけた、遊び心と愛情が爆発したナンバーです。

この曲は2016年11月にバンドのメジャー初シングルとしてリリースされた作品で、アニメ『ドラゴンボール超』のエンディングテーマとして物語を彩りました。

チャーハンを題材にしたバイリンガルなフレーズが飛び交うユーモラスな曲で、その裏ではスラップベースなど、高度な演奏技術も光ります。

また『ドラゴンボール』シリーズへの深いリスペクトが込められており『でてこいとびきりZENKAIパワー!』の逆再生ギミックのようなファンを喜ばせる仕掛けも。

気分を上げたい時にうってつけのキラーチューンと言えるでしょう。

Saiyan Bloodベジータ (堀川りょう)

孤高の戦士の魂そのものを叩きつける、ファンの間でも伝説的な1曲です。

堀川りょうさんの力強いシャウトが、戦闘民族としての揺るぎない誇りと燃え盛る闘争心を余すことなく表現しています。

この曲は、2009年11月に発売されたアルバム『Dragon Ball Kai SONG COLLECTION』収録。

アニメ『ドラゴンボール改』では第41話で挿入歌として使用されました。

己の限界に挑むときや、絶対に負けられない勝負の前に聴けば、心の奥底から力がみなぎってくるはずですよ。

参上!!ギニュー特戦隊!!山崎燿

参上!!ギニュー特戦隊!!歌詞付き【MAD】
参上!!ギニュー特戦隊!!山崎燿

思わず一緒にポーズを決めたくなる、アニメ『ドラゴンボール改』で使われたユニークな1曲です。

アルバム『ドラゴンボール改 ソングコレクション』に収録されています。

宇宙一を自称するエリート戦士たちが次々と名乗りを上げる歌詞がとても印象的。

自信満々なのにどこかコミカルな彼らの魅力が、ロックサウンドに乗せて見事に表現されています。

何かに挑戦する前に聴くと、彼らのように自信が湧いてくるかもしれませんよ。