【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
今や、音楽ジャンルの一つにも数えられるようにもなり、大変な人気を誇るアニソン。
「このミュージシャンのファンだから」とタイアップされたアニメ作品を観てアニメにハマっていった方も多いでしょうし、その逆も然りでしょう!
そんなアニメとは切っても切り離せないアニソンの中から、この記事では聴いているとテンションが上がってくる楽曲を紹介していきますね!
どれもこれもが名曲ぞろいで、いつのまにかそのアニメ作品を観たくなってしまうかも。
元気がないとき、気分を盛り上げたいとき、カラオケで盛り上がるアニソンを探しているときなど、さまざまなシーンで活用してくださいね!
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 元気が出るアニソン。憂うつな気分を吹き飛ばす名曲集
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 【本日のアニメソング】聴けば勇気が湧いてくる!アニソンの名曲を厳選
- カラオケで盛り上がる最新のアニソン神曲
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集(1〜10)
残響散歌NEW!Aimer

Aimerさんの20枚目のシングル作品として2022年1月にリリースされ、人気アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマに起用された本作。
Billboard JAPAN HOT 100で9週連続首位を記録し、配信再生は2億回を突破、日本レコード大賞特別賞にも輝きました。
飛内将大さんによる大胆なアレンジは、銅管楽器とストリングスが華やかに響き渡り、遊郭の艶やかさと戦いの緊張感を見事に表現しています。
過去の痛みを乗り越え未来へと響かせる力強い意志が込められた歌詞は、運命に立ち向かうキャラクターたちの覚悟そのもの。
甲子園の応援シーンでも演奏され、アニメファンだけでなく青春を駆け抜ける多くのリスナーに愛される1曲です。
Butter-Fly和田光司

数々のアニメソングを手掛けたシンガー、和田光司さんのデビュー曲にして代表曲であるのがこの曲。
1999年にアニメ『デジモンアドベンチャー』の主題歌となり、多くの少年たちの心をつかんだ名曲ですね!
当時この曲の8cmシングルを買ってもらったという記憶がある方も多いのでは?
そんなこの曲、アニソンらしい爽やかなロック調に仕上げられており、そこに乗せられるキャッチーなメロディラインが非常に印象的!
カラオケでの定番曲になっているほか、今でもなおこの曲を耳にするとテンションが上りますね!
Get WildTM NETWORK

ハードボイルドコメディアニメ『シティーハンター』のエンディングテーマに起用された楽曲です。
作曲家、小室哲哉さんが中心人物である音楽グループTM NETWORKの代表曲でもあります。
アニソンの名曲として広く知られています。
【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集(11〜20)
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

アニメ『血界戦線』のエンディング曲です。
ノリノリの曲調に韻の心地よい歌詞が特徴の楽曲で、終始テンションをたかぶらせてくれます。
とくにギターリフがかっこよく、つい頭を振ったり口ずさんだりしてしまうような名曲です。
TOMORROWBiSH

かっこよさとキュートさが合わさったロックチューンはいかがでしょうか。
「楽器を持たないパンクバンド」ことBiSHによる楽曲で、2020年にリリースされたアルバム『LETTERS』に収録。
アニメ『キングダム』第3期のオープニングテーマです。
壁にぶつかったとしても未来に向かって進んでいくんだ、という歌詞がまず熱いですね。
曲調は疾走感が素晴らしいミクスチャーロックサウンド。
パワフルなギターリフがめちゃくちゃかっこいいです。
カサブタ千綿ヒデノリ

アニメ『金色のガッシュベル』のオープニングテーマ、千綿ヒデノリさん『カサブタ』。
日曜日の朝9時にこの曲を聴いていた人たちはきっと今でも口ずさめることでしょう。
その世代の人たちは休み時間に国語辞典を開いてアニメのセリフを言っていた人たちもきっといるはず。
スカッとするような疾走感のあるバンドサウンドでかっこいい曲です!
サクラミツツキSPYAIR

『銀魂』のオープニングです。
SPYAIRはロックバンドで『銀魂』とのタイアップはこの曲が2度目。
ベースのMOMIKENさんは「出会いと別れをメインにSPYAIRらしいキャッチーさを盛り込んだ」曲であるとコメントしています。






