【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
今や、音楽ジャンルの一つにも数えられるようにもなり、大変な人気を誇るアニソン。
「このミュージシャンのファンだから」とタイアップされたアニメ作品を観てアニメにハマっていった方も多いでしょうし、その逆も然りでしょう!
そんなアニメとは切っても切り離せないアニソンの中から、この記事では聴いているとテンションが上がってくる楽曲を紹介していきますね!
どれもこれもが名曲ぞろいで、いつのまにかそのアニメ作品を観たくなってしまうかも。
元気がないとき、気分を盛り上げたいとき、カラオケで盛り上がるアニソンを探しているときなど、さまざまなシーンで活用してくださいね!
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 元気が出るアニソン。憂うつな気分を吹き飛ばす名曲集
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 【本日のアニメソング】聴けば勇気が湧いてくる!アニソンの名曲を厳選
- カラオケで盛り上がる最新のアニソン神曲
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集(21〜30)
A Slice of PeachKensuke Ushio

幽霊や宇宙人との壮絶なバトル、そして甘酸っぱい恋模様を描いた話題のアニメ『ダンダダン』の世界を彩る1曲です。
音楽を手掛けたのは、『チェンソーマン』や『聲の形』などでも知られるKensuke Ushioさん。
2024年12月に公開されたアルバム『Dan Da Dan (Original Series Soundtrack)』に収録された作品です。
心臓の鼓動にも似たパルス感のあるビートと、どこか懐かしさを感じさせるメロディックなシンセの音色が印象的。
本作は、予測不能な物語のスリルと、主人公たちの青春のきらめきが絶妙に溶け合ったサウンドデザインのおかげか、聴くだけでワクワクしてしまいますね。
物語のファンはもちろん、日常に彩りがほしい方にもおすすめのナンバーです。
only my railgunfripSide

人気アニメ『とある科学の超電磁砲』のオープニング曲です。
アニメタイトルの通り、現代的なサウンドです。
疾走感あふれる展開に高音のボーカルが良く合っています。
このアニメシリーズのオープニングはどれもfripsideが歌っており、それぞれが現代的、未来的、個性的で、名曲ぞろいです。
【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集(31〜40)
創世のアクエリオンAKINO

同名のアニメ『創世のアクエリオン』のオープニング曲です。
カラオケでは『新世紀エヴァンゲリオン』の『残酷な天使のテーゼ』に次ぐくらいの人気曲。
なんといってもサビのメロディーと歌詞が特徴的で、誰でも一度聴いたら耳から離れない名曲です。
この星のために作詞:黒田秀樹/作曲:近藤達郎/演奏:Kazami

どこか懐かしいCMソングのようなメロディが印象的なこの曲は、アニメ『ダンダダン』の劇中歌として使用された楽曲です。
この星のために戦う企業戦士さながらの、熱く前向きなメッセージを歌っています。
作詞の黒田秀樹さんと作曲の近藤達郎さんは、1989年に社会現象を巻き起こしたCMソングを手がけたコンビです。
本作は2024年12月に放送された第10話で、物語の勢いを加速させる疑似CMソングとして流れました。
DaizyStripperのKazamiさんが担当する軽快な演奏と合わさり、懐かしさと現代的なロック感が融合したサウンドに仕上がっています。
アニメのコミカルなシーンと合わせて聴けば、作品の遊び心が倍増する1曲です。
オトノケCreepy Nuts

『Bling-Bang-Bang-Born』の大ヒットでシーンを席巻したCreepy Nuts。
彼らが手掛ける本作は、TVアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマとして書き下ろされたナンバーです。
音楽が人に憑依する様を「音の怪異」という独創的なコンセプトで表現し、作品のオカルトな世界観と見事にリンクしていますよね。
DJ松永さんによる疾走感あふれるトラックの上で、R-指定さんが有名なホラー作品や人気漫画を想起させる言葉を巧みに紡ぐリリックは、聴くたびに新しい発見があるでしょう。
2024年10月のリリース後、Billboard Japan Hot 100で1位に輝いたのも納得のクオリティです。
アニメのファンはもちろん、Creepy Nutsの緻密な言葉遊びの世界に浸りたい方にぴったりの1曲と言えるでしょう。
青空のラプソディfhána

人間と人型ドラゴンメイドのドタバタな日常を描いたアニメ『小林さんちのメイドラゴン』の主題歌です。
音楽グループ、fhánaの10枚目のシングルとして2017年にリリースされました。
アップテンポでキュートな、元気が出るオススメソングです。
ライラックMrs. GREEN APPLE

原点回帰ともいえる疾走感あふれるギターロックで、青春のきらめきと切なさをまるごと詰め込んだようなMrs. GREEN APPLEらしい1曲ですね。
本作は2024年4月にリリースされ、テレビアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして物語を彩りました。
過去の痛みや不完全な自分さえも愛して前に進もう、という力強いメッセージは、記憶を失った主人公たちが再び輝きを取り戻すストーリーと深く共鳴します。
第66回日本レコード大賞で大賞に輝いたことも納得のクオリティですよね。
新しい季節の始まりに、少しだけ臆病になっているあなたの背中をそっと押してくれる、お守りのようなポップチューンです。






