学校で盛り上がるパーティーゲーム
学校での休み時間、あなたはどんな風に過ごしていますか?
中には友達とパーティゲームをして遊ぶという方もいらっしゃるかもしれませんね!
学校の休み時間にも楽しめるパーティゲームって、以前はテレビのバラエティ番組で流行していましたが、最近ではYouTuberがやっているゲームが話題になっていますよね!
この記事では、定番のゲームからYouTubeで話題のゲームまで幅広く紹介していきますね!
思わず「自分たちもやってみたい!!」と思うような楽しそうなゲームがめじろ押しですので、ぜひ実際に遊んでみてくださいね!
学校で盛り上がるパーティーゲーム(1〜10)
変な校内放送ゲーム

アナウンスをする役が言ったキーワードに対して、ツッコミ役がキーワードに対応するツッコミをひたすら返すという、ジャルジャルのコントから生まれたゲームです。
動画はとてもわかりやすいです。
ゲームのコツはとにかく間髪入れずにどんどんツッコミをしていくことだそうです。
学生のノリがあればいつまでもできそうですね!
スリッパリレー

足から足へスリッパをリレーしていくゲームなのですが、横並びになって肩を組み、立ったままおこなうのでチーム全体の結束力、バランス感覚が重要です。
スリッパは学校に常備してあるので、気軽にできますよね。
チーム対抗でできるのでとても楽しめます。
日本語禁止伝言ゲーム

日本語のお題を出して、それを英語で伝える日本語禁止の伝言ゲームです。
英語の勉強になる学校で盛り上がるパーティーゲームです。
英語の辞書を用意して、単語を覚えたり英会話の勉強になってみんなで盛り上がるゲームです。
いつどこで誰が何をゲーム

簡単だけど盛り上がるゲームといえば「いつどこで誰が何をゲーム」!
このゲームはまず準備として、「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」のボックスそれぞれに、思い当たる単語や文章を書いた紙を入れておきます。
準備ができたらじゃんけんなどで順番を決め、ランダムに1枚ずつ引いていきましょう。
普通に引いても変な文章や面白い文章になり盛り上がれますが、一歩先を目指すなら引いた文章を実際に実行してみるというのもオススメ。
なかなかスリルがあって楽しめますよ!
ポーズ合わせゲーム

お題に沿ったポーズをとり、2人一組で同じポーズを取れるまで続けます。
チーム対抗にした場合、早くポーズが合って終わったチーム順に勝ちとなります。
予想できないようにお題が書かれたカードなどを作ってシャッフルしておくとよさそうです。