RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

学校で盛り上がるパーティーゲーム

学校での休み時間、あなたはどんな風に過ごしていますか?

中には友達とパーティゲームをして遊ぶという方もいらっしゃるかもしれませんね!

学校の休み時間にも楽しめるパーティゲームって、以前はテレビのバラエティ番組で流行していましたが、最近ではYouTuberがやっているゲームが話題になっていますよね!

この記事では、定番のゲームからYouTubeで話題のゲームまで幅広く紹介していきますね!

思わず「自分たちもやってみたい!!」と思うような楽しそうなゲームがめじろ押しですので、ぜひ実際に遊んでみてくださいね!

学校で盛り上がるパーティーゲーム(11〜20)

イントロクイズ

【大流行】TikTokで一度は聞いた事がある曲でイントロドン!!
イントロクイズ

昔から人気の「イントロクイズ」はどんな世代でおこなっても盛り上がるパーティーゲームですよね!

今は一人1台スマホを持っている時代なので、どこでも簡単にイントロクイズが楽しめてしまいます!

邦楽の人気曲や誰でも知っているアニソンなど、みんなが楽しめる選曲にしてぜひ遊んでみてください。

難易度をあげたい場合は、曲名だけでなくアーティスト名も答える、アニソンならアニメタイトルまで答えて正解にするなど、工夫して楽しんでくださいね!

ピンポン球ディフェンス

かわせ!かわし抜け!動体視力必至ピンポン玉ディフェンス 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
ピンポン球ディフェンス

飛んでくるピンポン玉をどれだけよけられるかを競う、ピンポン球ゲーム!

卓球部に協力してもらって、たくさんのピンポン球をまずは用意します。

そしてピンポン球を投げる人とかわす人にわかれます。

かわす人は足を絶対に動かさずに、上半身の動きだけで飛んでくるピンポン球をよけなければいけません。

投げる人はただひたすらに相手に当てるように投げるだけ。

投げた数のうち何個はずせるかで争ったり、時間でどれだけよけられたかを競ったり、勝敗のルールは自由でOK!

あなたに備わった動体視力をフルに生かしましょう!

カタカナーシ

簡単&楽しい!クラスを盛り上げるレク「カタカナーシ」
カタカナーシ

日常生活で、カタカナを使った言葉を使うことも多いかと思います。

そこで、出されたお題にカタカナを使わずに説明するカタカナーシをご紹介します。

例えば、体育で使うボールを見せて「これはなんでしょうか」という質問をします。

きっと「ボール」という答えが返ってくることでしょう。

次にボールを、カタカナを使わずに、説明してもらいますよ。

子供たちは、さまざまな言葉を頭の中で考えて、答えを探すのではないでしょうか。

質問者と解答者をかえて、挑戦してみてくださいね。

バランスゲーム(究極の選択)

韓国で流行っているという「バランスゲーム」。

「究極の選択」と言えばピンと来る方も多いのではないでしょうか?

「超能力を持てるなら、瞬間移動?

透明人間?」「カレー味のうんことうんこ味のカレー、食べるならどっち ?」こういった感じの質問にどちらかを答えていくのがこの「バランスゲーム」です。

勝敗が決まるような遊びではないのですが、その人の人となりや考え方が分かるので、仲良くなりたい人とはぜひ遊んでみてください!

お楽しみ会にオススメのレク3選

学期末のお楽しみ会に最適!チーム対抗で盛り上がるレク3選
お楽しみ会にオススメのレク3選

子供たちが夢中になり、楽しめるお楽しみ会。

教室でおこなわることが多いお楽しみ会。

子供たち全員が参加できる、チーム戦のゲームだと盛り上がりますよ。

1つのチームが声を出して、別のチームは目をつむり誰が声を出したかを当てるゲームや、お箸を使ってペットボトルのキャップを隣の皿に、何個うつせるかゲームなどレクのアイデアを集めました。

レクリエーションを通して、クラスの親睦が深まったり思いでもできることでしょう。

ぜひ、参考にして楽しい時間を過ごしてくださいね。