学校で盛り上がるパーティーゲーム
学校での休み時間、あなたはどんな風に過ごしていますか?
中には友達とパーティゲームをして遊ぶという方もいらっしゃるかもしれませんね!
学校の休み時間にも楽しめるパーティゲームって、以前はテレビのバラエティ番組で流行していましたが、最近ではYouTuberがやっているゲームが話題になっていますよね!
この記事では、定番のゲームからYouTubeで話題のゲームまで幅広く紹介していきますね!
思わず「自分たちもやってみたい!!」と思うような楽しそうなゲームがめじろ押しですので、ぜひ実際に遊んでみてくださいね!
学校で盛り上がるパーティーゲーム(11〜20)
ツッコんじゃダメよゲーム

タイトルの通りツッコミ禁止で、とにかく誰かにツッコミをするように全員で誘導するというゲームです。
全然似てないモノマネをしたり全員でボケまくったり、ボケてる方はただただ楽しいでしょうね。
学生さんなら永遠に続けられそうですね。
たけのこニョッキ

なんの用意もなしにすぐ始められる、パーティーゲームの定番といえば「たけのこニョッキ」!
大人気バラエティ番組『ネプリーグ』が、深夜に放送されていたときに生まれたゲームです。
「たけのこたけのこニョッキッキ」というかけ声に合わせて、順番に「1ニョキ、2ニョキ」とたけのこが生えるような動きを加えながら声を出していくだけの簡単なゲーム。
発言するタイミングが他の人と被ってしまったり、最後まで残ってしまった人がアウトです。
周りの様子をうかがいながら、しかし慎重にはなりすぎずと、ちょっとした心理戦を楽しめるゲーム。
そうしたところが、シンプルながらにも白熱してしまうこのゲームのおもしろいところなんです!
○○といえばゲーム

ピンポン玉一つで野球をしたり小さな消しゴムでサッカーをしたり、何もないときはその場にあるものを使っていろいろ遊べるのが若さです!
年を取るとなかなか発想の転換に手こずることが多いんです……。
「いっせいのーで」の掛け声とともにみんなで同じモノを回答する「○○といえばゲーム」は簡単にしてとても盛り上がるゲームです!
「赤い食べ物といえば」のお題に対してチームの全員が一斉に答えます。
例えば「リンゴ」と全員の答えが一致すればOK、1人でも違うモノを答えればダメ、ルールはそれだけ。
男女混合でも盛り上がりそうです!
ほうれん草ゲーム

一本ずつほうれん草を持っているつもりで、ほうれん草を2本受け取った人は「ほうれん草ー」と叫ぶゲームです。
ミスした人には罰ゲームが待っています。
リズムゲームでテンポが速くなるほど難しく、どんどん盛り上がるゲームです。
限定しりとり

学校などで盛り上がる限定しりとりというゲームを紹介します。
普通のしりとりと違い、英語だけ、とか四文字の言葉だけ、といった感じで何縛りかを決めます。
後は、そのお題にのっとってしりとりを進めるだけです。
順番にお題を決められる権利をまわしていったり、罰ゲームなどを設定するとより盛り上がるのではないでしょうか。
老若男女で楽しめる上、言語野の発達も期待できるゲームになっているので、ご家族で楽しむのもオススメです。