RAG MusicKids
素敵な名曲
search

【邦楽・ボカロ・アニソン】小学生が好きな人気ソング&名曲

小学生に人気の邦楽やボカロ曲、アニメソングを紹介します!

はやりにとても敏感な小学生たち。

近年は動画サイトなどで簡単に音楽に触れられることもあり、好きな曲や小学生のあいだではやっている曲もどんどん変わっていきますよね!

小学生に人気の曲を知りたくても、もう古いのかな……と不安になると思います。

そこでこの記事では、小学生たちに人気の新曲、根強い定番曲を集めてみました。

小学生に人気のアーティストからのセレクトですのでぜひご活用ください。

カラオケにもオススメです!

【邦楽・ボカロ・アニソン】小学生が好きな人気ソング&名曲(21〜30)

強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

Yukopi – 強風オールバック (feat.歌愛ユキ)
強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

小学生を対象とした現在の音楽シーンは、大きく分けてヒップホップ系、K-POP系、バズ系、ボカロ系の4つに分かれると思います。

今回はボカロ系から歌いやすい人気曲として『強風オールバック (feat.歌愛ユキ)』をオススメします。

本作は人気ボカロP、Yukopiさんのヒットナンバーです。

それまでのボカロにはなかった独特のかわいさとシュールな雰囲気が魅力で、ボカロシーンに衝撃を与えましたよね。

mid1G~hiBとボカロとしてはやや音域が狭く、加えて早口のパートがまったくないので、難易度は間違いなくイージーと言えるでしょう。

ただ君に晴れヨルシカ

ヨルシカ – ただ君に晴れ (MUSIC VIDEO)
ただ君に晴れヨルシカ

ボカロPとして活動していたn-bunaさんとシンガーのsuisさんによるバンドです。

全曲の作詞作曲とギターをn-bunaさんが担当、suisさんによる透き通った美しい歌声が魅力的ですね。

この曲は、彼らの楽曲の中でもとくに爽やかで、軽やかなギターが印象的ですね。

この曲は彼らのYouTubeチャンネルでもとくに多くの再生回数を獲得している人気曲です。

南中ソーラン 〜Fischer’s Version〜Fischer’s

小学生に人気のYouTuber、Fischer’sの歌うロックなソーラン節です。

2019年にリリースされた、彼らのセカンドアルバム『New Challengers』に収録。

運動会のダンス演目でよく使用されているソーラン節。

聴きなじみ深い方は多いはず。

現代的なアレンジがされた音像、サウンドがかっこいいですね。

いかないで想太

歌愛ユキ「いかないで」(remaster)
いかないで想太

いま、小学生のあいだでボカロが大変な人気を獲得しているんですよね!

その中でもとくに人気があるのがこの曲。

ボカロPの想太さんにとって初の殿堂入りをはたした楽曲で、その人気の高さがわかりますね。

切なくもどうしようもない2人の別れが描かれた歌詞が印象的で、それに寄り添うようなメロディラインが胸をギュッとしめつけます。

ピースサイン米津玄師

米津玄師 – ピースサイン , Kenshi Yonezu – Peace Sign
ピースサイン米津玄師

米津玄師といえば、今やリリースする曲が次々ヒットし、ほかのアーティストとのコラボ作品も大人気のまさに時の人!

そんな彼は、ご存じの通りボカロP出身で、小学生の間でも人気が高いですよね!

またこの『ピースサイン』はアニメ『僕のヒーローアカデミア』の主題歌にもなったこともあり人気です。

疾走感があり、かっこよくて聴きやすい……。

人気が出るのもうなずけますね!

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

庵野秀明さんの作品として有名な『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして使用されている曲で、定番のアニメソングとして定着しています。

美しく迫力のあるメロディーと歌声が、何度聴いても飽きないです。

アニメを知らなくても、この曲を知っている小学生も多いのではないでしょうか?

前前前世RADWIMPS

RADWIMPS – 前前前世 (movie ver.) [Official Music Video]
前前前世RADWIMPS

2016年の大ヒット映画「君の名は」でおなじみの、何度も聴きたくなってしまう名曲です。

20~30代のファンが多かったRADWIMPSですが、確実にファン層が広がりましたね!

アニメ自体も映像が美しく、楽曲と非常によくマッチしています。

挿入歌もすべてRADWIMPSが担当したそうで、1年以上の歳月がかかっていたらしいです。