【邦楽・ボカロ・アニソン】小学生が好きな人気ソング&名曲
小学生に人気の邦楽やボカロ曲、アニメソングを紹介します!
はやりにとても敏感な小学生たち。
近年は動画サイトなどで簡単に音楽に触れられることもあり、好きな曲や小学生のあいだではやっている曲もどんどん変わっていきますよね!
小学生に人気の曲を知りたくても、もう古いのかな……と不安になると思います。
そこでこの記事では、小学生たちに人気の新曲、根強い定番曲を集めてみました。
小学生に人気のアーティストからのセレクトですのでぜひご活用ください。
カラオケにもオススメです!
- 小学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【小学生】低学年の子が歌いやすいカラオケソング
- 女子小学生に人気の曲。JSにおすすめの音楽
- 【音痴でも安心】小学生にオススメ!カラオケで歌いやすい人気曲
- 小学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
【邦楽・ボカロ・アニソン】小学生が好きな人気ソング&名曲(51〜60)
マリーゴールドあいみょん

あみょんが大ヒットするきっかけとなった1曲がこの『マリーゴールド』です。
今となってはJ-POPシーンをけん引するような存在で、世代を問わずに大人気ですよね!
楽曲の素晴らしさはもちろんですが、彼女のオシャレなセンスも含めて小学生にも人気で、彼女の影響でギターを始めたいという小学生も多いのではないでしょうか?
生まれてはじめて松たか子、神田沙也加

ディズニーの大ヒット映画「アナと雪の女王」挿入歌で、姉と娘の両極端な心境を描いています。
この作品で神田沙也加の才能が世間に認められたといっても過言ではないですね!
実は松田聖子の娘さんなのですが、ご存じのない方も当時は多かったようですね。
さよならエレジー菅田将暉

俳優としてだけでなく、音楽活動もかなり本格的におこなっている菅田将暉の代表曲ですね!
ドラマ「トドメの接吻」の主題歌にもなり、大変話題となりました。
少しかすれた男らしい歌声は、小学生にとってもかっこいいと思えるようです。
ストレートでシンプルにかっこいい演奏もすてきで、幅広い世代から愛されている名曲ですね。
灰色と青米津玄師 + 菅田将暉

大人気のシンガーソングライター、米津玄師と俳優の菅田将暉という、今をときめく2人による素晴らしいコラボが実現した楽曲。
米津玄師は菅田将暉のソロ活動の楽曲提供もしていますが、こうして2人で歌われるとさらに魅力的ですよね。
さまざまなタイアップを獲得している米津玄師ですし、菅田将暉も露出が多い俳優なので、小学生からも人気があるのも当然ですね!
【邦楽・ボカロ・アニソン】小学生が好きな人気ソング&名曲(61〜70)
秒針を噛むずっと真夜中でいいのに。

ピアノのフレーズがクセになる、おしゃれなサウンドが特徴的。
YouTubeでの活動が注目を集める音楽ユニット、ずっと真夜中でいいのにの楽曲です。
2019年に公開されました。
同年リリースのアルバム『潜潜話』に収録。
アレンジを人気ボカロP、ぬゆりが手がけたことから、ボカロ好きな小学生からも支持されています。
めざせポケモンマスター松本梨香

国内にとどまらず、世界的に人気となった「ポケットモンスター」のアニメ主題歌です。
男女ともに人気のある曲で、ノリノリなメロディーと歌詞が楽しく、歌うと陽気な気分になれます。
イントロのセリフがとても印象的ですよね。
恋音と雨空AAA

男性と女性のデュエットあり、ラップあり、ダンスありと小学生の子供たちにとっても心ひかれる要素が詰まったAAA。
そんな彼らのこの曲は、若い世代を中心に人気を集めたラブソングです。
歌詞の意味は理解できなくても、AAAが持つさまざまな要素に自分もマネしてみたい!と思う子供たちもいるかもしれませんね。
また、すでに歌詞の内容のような切ない心が痛くなるような恋愛をしている子たちにとっては、大人同様に胸が熱くなっているのかも……?
歌もラップもダンスも、そして歌詞にある恋愛も全て、子供たちがマネをしたくなるような1曲です。





