RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【夏を満喫】海や砂浜で楽しむ遊び・レクリエーションまとめ

夏の旅行で「海」に行くという方も多いのではないでしょうか!

思う存分泳いだり、海を眺めながら日焼けしたり……あなたなら海で何をして過ごしますか?

この記事では、海や砂浜での遊びやレクリエーションゲームを紹介します。

年齢問わず参加できる遊び、少人数でも大人数でも楽しめる遊びをたくさんまとめてみましたので、海へ行く前にぜひチェックしてみてくださいね。

思い出アイテムを作る方法もあるので、遊ぶ時間も含めてたくさんの思い出を作りましょう!

【夏を満喫】海や砂浜で楽しむ遊び・レクリエーションまとめ(31〜40)

凧揚げ

たこ揚げといえばお正月遊びとして知られていますが、夏の海であげるのもまた楽しいんですよね。

青い空に浮かぶたこは、とても気持ちがよさそうです!

海側に飛ばせば電線などがなく引っかける心配もないので、意外と安全かもしれません。

ただ風がないとなかなか飛びませんし、人が多い浜辺を走って飛ばすのは危険なので注意しましょう。

たこは万が一海に落ちても良いよう、ビニールタイプのものを用意すると良いですね。

ビニール袋やストローがあれば簡単に手作りできるので、よければぜひ!

砂の器作り

砂場で簡単に砂の器を作る裏技知ってた?【すごわざTiktok動画】 #shorts #tiktok
砂の器作り

一度やってみたい遊びがこちら!

砂の器作りです。

器は本当に使えるわけではないのですが、とても楽しそうですよね。

まず砂で山を作り、頂上に指で穴を空けます。

そこにペットボトルの水を流し込みましょう。

水は穴からはみ出さないよう、慎重に入れてください。

入れ過ぎも要注意です!

水を入れ終わったら、やさしく周りの砂を取っていきます。

すると、水にぬれて固まった砂の器ができますよ!

サラサラの砂浜でぜひお試しください。

綱引き

Baywatch vs Teenagers Tug of War Delray beach Surf festival 2013
綱引き

みんなで真剣に、綱引きをして遊んでみましょう!

綱引きと言えば子供の頃の運動会でやった記憶、というくらいではないでしょうか?

最近では細かいルールが決められて競技としても注目の綱引き。

海ならば場所も広く取れ、砂浜の上ならば多少転んでも痛くないので思いっきりやってみましょう!

もちろん大人も子供も一緒に楽しめます。

ビーチハンドボール

1st / 女子決勝 Cherry Blossoms – Botany Bay | 2020 ビーチハンドボール 全豪選手権
ビーチハンドボール

日本はあまりポピュラーではないかもしれませんが、ヨーロッパや南米を中心に盛り上がっている球技がこちらです。

1992年にイタリアでハンドボールから生まれた球技で、日本でも1999年から全日本ビーチハンドボール選手権大会が始まりました。

2018年ブエノスアイレスユースオリンピックでは、ビーチハンドボールが正式将棋として採用されたので、単なる遊びをこえた、ガチの球技と言えるかもしれません。

やったことがない方はぜひ試してみてください。

マリーシア

話題のビーチスポーツパーク境港で遊び倒してきた!
マリーシア

サッカーが好きな方には、マリーシアというスポーツがオススメです。

マリーシアは2020年に誕生したばかりのスポーツで、フットサルのようなイメージです。

ただし1チームにつきゴールが2つあるという特徴があります。

そのためたくさん点が入りゲームが白熱しますよ。

またビーチなら地面がやわらかいので、思い切ったプレイができるのも魅力です。

スライディングでボールを取るなど、普段ならためらってしまう動きに挑戦してみるのもよいでしょう。

【夏を満喫】海や砂浜で楽しむ遊び・レクリエーションまとめ(41〜50)

ビーチラグビー

2分と少しでわかる ビーチラグビー
ビーチラグビー

2019年に日本中をわかせたスポーツといえば、ラグビーですよね!

そのビーチ版が、こちらのビーチラグビーです。

通常のルールは異なり、コートの中に入れるのは5人で、使うボールも通常のラグビーボールよりも少し小さめ。

またグラウンドでのラグビーと違いタックルがないので、女性やお子さん、運動が苦手な方でも安全に楽しめるのが特徴です。

本格的なラグビーは難しいけれど、ちょっとやってみたいなという方は夏のビーチでトライしてみてはいかがですか!

モルック

【モルック】ビーチスポーツフェスタ 第1回ビーチモルック選手権!!!
モルック

戦略性が楽しいモルックもオススメです。

モルックというのはフィンランド発祥のスポーツ。

大まかなルールは数字の書かれたピンに向かって筒を投げ、倒したポールに書かれている数字の合計を50にしたら勝ちというものです。

どのピンから倒そうかと考えながら戦わなければらなないのがおもしろいポイントです。

家族やお友達とチームに分かれて対戦しても盛り上がりそうですね。

ちなみにビーチで取り組む際は、ピンを少し埋まるようにすると立てやすいです。