【夏を満喫】海や砂浜で楽しむ遊び・レクリエーションまとめ
夏の旅行で「海」に行くという方も多いのではないでしょうか!
思う存分泳いだり、海を眺めながら日焼けしたり……あなたなら海で何をして過ごしますか?
この記事では、海や砂浜での遊びやレクリエーションゲームを紹介します。
年齢問わず参加できる遊び、少人数でも大人数でも楽しめる遊びをたくさんまとめてみましたので、海へ行く前にぜひチェックしてみてくださいね。
思い出アイテムを作る方法もあるので、遊ぶ時間も含めてたくさんの思い出を作りましょう!
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- BBQで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 屋外レクの人気ランキング
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
【夏を満喫】海や砂浜で楽しむ遊び・レクリエーションまとめ(21〜30)
ロシアンぬ~れっと

「ロシアンぬ~れっと」というおもちゃを使った簡単だけど絶対に盛り上がるゲームです!
8本の棒が刺さった水の入った帽子をかぶり、順番に1本ずつ棒を抜いていきます。
7本は何を起きませんが、8本のうち1本だけは抜くと帽子から水が出てきてかぶっている人がびしょぬれになってしまいます!
「これ抜いたら水をかぶってしまうかもしれない……」というドキドキはきっと何度やっても盛り上がるはず!
海に遊びに行ったときならぬれても平気ですので、泳ぐのに疲れたときにはぜひ砂浜でやってみてくださいね!
ビーチサンダル飛ばし

靴飛ばしは誰でも子供の頃、1度はやったことがあるのではないでしょうか。
それを、ゴミを拾ってキレイになった海岸でビーチサンダルでやろう、という考えから始まったビーサン飛ばし。
環境問題から始まった遊びだったんですね。
平成元年に始まったこの遊びはついに協会ができ、公式ルールまで作られる、れっきとした競技となりました。
競技となった今でもまず最初にすることはビーチクリーン、という本当に環境にやさしいスポーツです。
パス・ザ・ウォーター

2人以上からできる遊びです。
水の入ったコップを両手で持ち、頭の後ろから、後ろに立っている人のコップに水を注ぐだけです。
しかしきちんと水を入れないとずぶ濡れになってしまうので、文字通りヒヤヒヤする遊びですね。
凧揚げ

たこ揚げといえばお正月遊びとして知られていますが、夏の海であげるのもまた楽しいんですよね。
青い空に浮かぶたこは、とても気持ちがよさそうです!
海側に飛ばせば電線などがなく引っかける心配もないので、意外と安全かもしれません。
ただ風がないとなかなか飛びませんし、人が多い浜辺を走って飛ばすのは危険なので注意しましょう。
たこは万が一海に落ちても良いよう、ビニールタイプのものを用意すると良いですね。
ビニール袋やストローがあれば簡単に手作りできるので、よければぜひ!
タイムラプスビデオ

海辺で見る夕日ってなんだかこみ上げてくるものがありますよね。
みなさんは、カメラのタイムラプス機能を使っていますか?
忘れていた方も多いかと思われます。
せっかく海に行くのでしたら、この機能を使って水平線に落ちていく太陽をカメラに収めてみてください。
インスタ映えまちがいなしです!
砂の器作り

一度やってみたい遊びがこちら!
砂の器作りです。
器は本当に使えるわけではないのですが、とても楽しそうですよね。
まず砂で山を作り、頂上に指で穴を空けます。
そこにペットボトルの水を流し込みましょう。
水は穴からはみ出さないよう、慎重に入れてください。
入れ過ぎも要注意です!
水を入れ終わったら、やさしく周りの砂を取っていきます。
すると、水にぬれて固まった砂の器ができますよ!
サラサラの砂浜でぜひお試しください。
ドッチビー

軽くやわらかい素材の「ドッヂビー」を海辺で楽しんでみませんか?
室内遊びとして定番ですが、海の見える浜辺で楽しむのも、開放感があって良いと思います。
円盤形のドッヂビーを投げて飛ばすので、人が少なく開けた場所で遊びましょう。
また、投げる方向を間違えて海に入らないように注意してくださいね。
シンプルに二人で投げ合っても良いですし、コートを作って団体戦にしても盛り上がりそう!
ドッヂビー自体はネットショップで購入できるので、よければチェックしてみてください。