RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ

いくつになっても、元気が出ないときや頑張りたいのに頑張れないときってありますよね。

そんなときに音楽を聴いて力をもらうという方が、世代を問わずに多いのではないでしょうか?

この記事では、とくに70代の方に聴いていただきたい応援ソングを一挙に紹介していきますね。

60年代から80年代の曲を中心に元気や勇気をもらえる応援歌を集めました。

ぜひ歌詞を見ながら聴いていただき、再び歩みを進めるパワーを得てくださいね!

【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ(41〜60)

世界の国からこんにちは三波春夫

三波春夫「世界の国からこんにちは」
世界の国からこんにちは三波春夫

三波春夫さんは、1923年に新潟県で生まれ、戦後の浪曲師としてのキャリアを経て演歌界に進出した歌手です。

彼は和服をトレードマークに、美声で日本人の心に寄り添う歌を届けました。

その代表曲が、『世界の国からこんにちは』です。

この曲は1970年の大阪万博のテーマソングとして生まれ、世界中の人々への友好と歓迎のメッセージを込められています。

異国の土地や文化への理解を深め、心からの笑顔で世界とつながれる力を感じていただけるはずです。

高齢者の方々に向けて、さまざまな場面での聴き入れをオススメします。

嵐を呼ぶ男石原裕次郎

石原裕次郎さんは、俳優だけでなく歌手としても大成功を収めた、昭和の大スターです。

彼の代表曲『嵐を呼ぶ男』は1959年にリリースされ、石原さんの情熱的なボーカルと独特のスタイルが特徴です。

この曲は、困難に立ち向かい、自らの道を切り開く強い意志を持った人々にパワーを与えます。

高齢者の方にとって、この曲はかつての情熱や若かった頃の勇気を思い出させ、新たな挑戦へのエネルギーを与えてくれるかもしれません。

特に、これまでの人生で乗り越えてきた困難を振り返り、これからも自分らしい人生を歩む力を得たい方にオススメです。

おわりに

70代の方にオススメの応援ソングを一挙に紹介しました。

70代の方がよくご存じであろう60年代から80年代の楽曲を中心に選曲していますので、聴き覚えのある楽曲やよく聴いていた楽曲もたくさんあったのではないでしょうか?

頑張りたいときや元気がでないときにはこの記事で紹介した曲を聴いて、元気をもらってくださいね。