RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【2025】70代の女性にオススメのカラオケ曲。演歌から昭和歌謡まで

70代の女性の方であれば、60年代から80年代の楽曲にはとくになじみが深いのではないでしょうか?

演歌や昭和歌謡など、この時期を彩った楽曲たちは今でも心に残っていると思います。

この記事では、そうした70代の女性がカラオケで歌うのにオススメの楽曲を一挙に紹介していきますね。

世代を問わずに知名度の高い曲を選びましたので、同世代の方とのカラオケはもちろん、幅広い世代の方と一緒に楽しめると思います。

ぜひカラオケでの選曲にお役立てください。

【2025】70代の女性にオススメのカラオケ曲。演歌から昭和歌謡まで(71〜80)

恋歌八代亜紀

八代亜紀さんの楽曲としては力強い歌声が印象的な名曲『恋歌』。

本作は河内音頭のような、声をひっくり返しながらこぶしを入れていくスタイルを取っています。

このようなスタイルは、難しい印象を持つ方も多いと思いますが、ちょうど裏返りやすいキーまでしっかりと調整すれば、一般的なこぶしよりも歌いやすい傾向にあります。

ボーカルラインは全体を通して力強い傾向にあるものの、サビ終わり以外はロングトーンもこれといって登場しないため、息が続かない方でも問題なく歌いこなせるでしょう。

木綿のハンカチーフ太田裕美

木綿のハンカチーフ (歌詞入り ) 歌 太田裕美
木綿のハンカチーフ太田裕美

懐かしい思い出がよみがえる、心温まる一曲をご紹介しましょう。

地方から都会へ旅立つ男性と、故郷に残る女性の遠距離恋愛を描いた切ない物語です。

男女の視点を交互に描く歌詞は、当時としては画期的な手法でした。

1975年にリリースされ、同年の第27回NHK紅白歌合戦で初出場を果たした太田裕美さんの代表曲です。

物質的な贈り物より変わらない心を求める女性の思いが印象的ですよね。

高齢者の方と一緒に口ずさみながら、青春時代の思い出話に花を咲かせるのはいかがでしょうか。

きっとすてきな時間を過ごせますよ。

小岩のオンナ皇月さなえ、皇月れいか

皇月さなえさんと皇月れいかさんによる『小岩のオンナ』は、2024年2月にリリースされた注目の1曲です。

情熱的なメロディと気迫のある歌唱が印象的で、小岩という土地の情景や人々の姿が描かれた歌詞にはユーモアも感じられます。

切なさと懐かしさが入り混じった味わい深い楽曲に仕上がっていて、どこかノスタルジックな雰囲気も魅力的。

カラオケで歌うのもオススメですし、昭和歌謡ファンの高齢者の方にも楽しんでいただけるのではないでしょうか。

ぜひ一度聴いてみてくださいね。

学生時代ペギー葉山

青春の思い出が詰まった楽曲が、ペギー葉山さんの歌声でよみがえります。

1964年にリリースされた本作は、ミッションスクールでの学生生活を情緒豊かに描いています。

チャペルでの祈り、友人との思い出、図書館での勉強、そしてはかない恋心など、懐かしい情景が目に浮かびますね。

1965年のNHK紅白歌合戦で披露され、その後ミリオンセラーを記録。

卒業式や同窓会の定番ソングとして親しまれているこちらの楽曲は、高齢者の方々にとって、自身の学生時代を振り返るきっかけになるかもしれません。

大切な思い出とともに、口ずさんでみてはいかがでしょうか。

春のおとずれ小柳ルミ子

春の訪れを感じさせるこちらの曲は、小柳ルミ子さんの透き通るような歌声が魅力です。

恋人と海辺を歩く情景から始まり、家族との温かな交流を描いた歌詞が心に染みます。

1973年2月にリリースされ、オリコンチャートで4位を記録した人気曲ですね。

優しいメロディーと情景豊かな歌詞が、懐かしい思い出を呼び起こしてくれそうです。

春の午後、窓辺でゆっくりと聴きながら、大切な人との思い出を振り返るのはいかがでしょうか。

きっと心が温まるすてきな時間になりますよ。

桃色吐息高橋真梨子

地中海を連想させるエキゾチックな雰囲気が魅力の楽曲、高橋真梨子さんのボーカルが際立つ1曲です。

妖艶で大人の恋愛を感じさせる歌詞は、愛と情熱的な関係を描いており、聴く人の心に深く響きます。

1984年5月にリリースされたこの曲は、三貴のカメリアダイヤモンドのCMソングとして使用され、大ヒットを記録。

オリコンによる売上枚数は約36.8万枚に達しました。

歌いやすいメロディラインで、カラオケでも人気の高い曲です。

恋愛の思い出を振り返りながら、ゆったりとした気分で歌ってみてはいかがでしょうか?

翼を下さい赤い鳥

赤い鳥 『翼をください』 1971年
翼を下さい赤い鳥

赤い鳥のフォークソング『翼をください』は、1971年のリリース以来、たくさんのリスナーに愛され続けている名曲です。

自由への渇望や希望を描いた歌詞は、時代を超えて多くの人の心をつかみます。

とくに、その昔を懐かしむ70代の女性にとっては、青春の1ページを思い出せるでしょう。

まるで時間をつなぐ魔法のように、今でも多世代で親しまれる本作を、カラオケで心ゆくまで歌ってみてはいかがでしょうか。

その美しいメロディーは、まわりの人々の心にも確かな響きを与えるはずです!